調査
製品を選択するにあたり、市場の状況やトレンドを数字でつかむことが求められます。ハードウェアやソフトウェア、サービスなどさまざまな分野の市場の状況を調査結果を基に解説していきます。
-
在宅と出社の“ハイブリッドワーク”、「ほぼ在宅」「ほぼ出社」より効率的に
在宅(オンライン)と出社(オフライン)を組み合わせた“ハイブリッドワーク”は「ほぼ出社」「ほぼ在宅勤務」よりも「効率的に仕事ができている」と感じる割合が高くなっている。
-
国内システム/サービス管理市場、SaaS成長もコロナ禍で後退
IDC Japanによると、国内システム/サービス管理ソフトウェア市場は新型コロナウイルス感染症による景気後退から2020年の売上額は前年比0.2%減の2860億2000万円という。
-
ベトナム軍も暗躍、スマホも狙う--複雑化するサイバー攻撃の危険性
クラウドストライクがまとめた2020年上半期のレポートによると、ベトナム軍が背後にいるとみられる攻撃が活発になっているという。また、スマートフォンを狙った攻撃も広がっているという。
-
在宅勤務を希望する割合が米国で減少--労働環境の選択に影響するのはメンタルヘルス
IBM Institute for Business Value(IBV)の調査によると、リモートワークを少なくとも時折は続けたいと8月に回答した米国人の割合は、7月に比べて低下したという。
-
中小企業のサイバーセキュリティ--課題は限られた予算やガイドラインに従わない従業員
大規模組織と同様、中小規模企業(SMB)もサイバーセキュリティリスクの脅威にさらされている。Untangleは、SMBが直面するセキュリティの課題の一部を調査した。
-
ローコード開発のメリット--生産性の向上や人件費の削減
開発の生産性の向上、人件費の削減、アプリケーション運用コストの削減、従来のプログラミングへの依存の軽減に成功し、「開発を6~10倍高速化」した。
-
「C++」が最も急成長している開発言語に--2020年9月のTIOBE指標
TIOBEの人気プログラミング言語リストにおいて、「C++」は2019年と比べて最も急速に成長している言語となった。
-
ガートナー「ハイプサイクル」レポート2020年版--注目の5つの先進技術
ガートナーの「Hype Cycle for Emerging Technologies」レポートの2020年版が発表された。特に注目すべき新技術として、「シチズンツイン」「コンポーザブルエンタープライズ」など5つを取り上げる。
-
4割が感染症を想定するも、機能せず--コロナ禍のBCP「効果的に機能」2割未満
みずほ情報総研の調べによると、コロナ禍対応として事業を継続する上で「非常に効果的だった」「概ね効果的だった」と評価された対策は「オンライン会議システム」、次いで「テレワーク」と「時差出勤」となっている。
-
パブリッククラウドのセキュリティ--最も懸念されるのは設定ミス
Check Pointの調査によると、パブリッククラウドのセキュリティリスクとして挙げられたもので最も多かったのは、クラウドプラットフォームの設定ミスだったという。
編集部オススメ
トレンドまるわかり![PR]
-
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山! -
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」