調査
製品を選択するにあたり、市場の状況やトレンドを数字でつかむことが求められます。ハードウェアやソフトウェア、サービスなどさまざまな分野の市場の状況を調査結果を基に解説していきます。
-
リモートワークで身についた悪しき習慣--勤務中のNetflix視聴が3割
新型コロナウイルス感染症の影響により、多くの人がリモートワークをするようになったが、そのような環境で可能になった悪しき習慣もある。
-
グーグルの開発言語「Go」への評価--満足度は高いが一部機能の不足に不満も
プログラミング言語「Go」では依然として一部機能が不足している、と開発者は感じている。Goプロジェクトが2020年の開発者調査の結果を発表した。
-
-
電子契約、67.2%に拡大--経営課題に「営業力の強化」と「企業間の情報連携」
「企業IT利活用動向調査2021」(速報版)によると、電子契約の利用企業は、前回調査の41.5%から67.2%に拡大。今後の予定を含めると、8割強が電子契約を利用する見込みという。
-
大学へのサイバー攻撃が増加--背景に遠隔学習の拡大やセキュリティ対策の不備
BlueVoyantは、大学が直面するセキュリティ脅威に関するレポートを発表した。遠隔学習の拡大によって大学へのサイバー攻撃が増加していることや、教育機関のセキュリティ対策が企業に比べて遅れている点などが指摘されている。
-
コロナ禍で購買行動のデジタル化進む--生活必需品もメーカーから直接購入
購買行動のデジタル化、つまりEコマースへの移行で「食料品店で通常は購入するような生活必需品についても、メーカーから直接デジタル購入する割合が増えている」という。セールスフォースが調査した。
-
TIOBE開発言語ランキングで「C」首位堅持--測定方法を今後修正へ
人気プログラミング言語のランキングを毎月発表しているTIOBEが先頃、3月のリストを公開した。また、指標の測定方法を修正することも明らかにした。
-
XaaS移行がコロナ禍で加速--進むエンタープライズITの変革
デロイトによると、新型コロナウイルス感染のパンデミックの影響で従来のITからXaaSへの移行が加速した、と導入企業の81%が回答したという。
-
-
「士業」の問い合わせ業務にAIチャットボットは使えるか
士業関連業務の問い合わせ対応経験者の64.2%が定型的な質問と感じたことがあるという。AIチャットボットで効率化できるかなどとともに調査している。
編集部オススメ
トレンドまるわかり![PR]
-
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」