マーケティング
マーケティング担当者の面倒な作業を自動化するためのツール。検索エンジンの順位検索やアクセス解析など、用途に応じてさまざまなものがある。
マーケティングオートメーション
マーケティング活動を自動化するツール。集客施策や顧客管理、販売促進などの業務プロセスを支援する。
BI
業務システムなどから蓄えられたデータを使って経営や業務に役立つ情報を引き出して企業の意思決定に活用するためのツール。
CMS
ウェブサイトを管理するためのシステム。管理画面からテキストや画像を登録することで、HTMLやCSSの知識がなくても手軽にサイトを更新できる。
CRM
顧客との関係を管理するためのシステム。顧客の基本情報や関心分野、購買履歴などを収集、分析することでビジネスにとって価値ある情報を得る。
SFA
営業活動に関連する商談内容や進捗状況といった情報を管理して、生産性を高めようとするシステム。組織的な営業展開に欠かせないツールとなっている。
見積管理
見積書の作成を支援したり、作成した見積書を共有したりするためのシステム。管理を一元化したい、書式を統一したいといったニーズに対応する。
販売管理
受注、出荷、納品、検収、請求、入金といった一連の販売業務を管理するシステム。小売や卸売、製造などの業種によって機能が異なる。
名刺管理
個人で管理している名刺を一元管理することで、人脈の共有や検索、活用などさまざまな方面で効率を向上する。
グループウェア
社内の情報共有を促進し、業務効率や生産性を向上する。スケジュール管理、メッセージ、文書管理、ファイル共有、ワークフローなどの機能を備える。
ウェブ会議
遠隔地の相手と映像と音声を共有し、映像会議を開くためのシステム。資料や写真、動画、画面などを共有しながら議論したりできる。
メール
現代のビジネスに欠かせないコミュニケーションツール。インターネットの黎明期から存在し、最近ではウイルス対策や誤送信防止などの機能を備えている。
SNS
FacebookやTwitterなどに代表されるコミュニケーションツール。社内用に特化したツールが増えており、部門間の情報共有を促進する。
ファイル共有
インターネットを介してファイルを共有するシステム。メールでは送れない大きなサイズのファイルを指定する相手とやり取りできる。