サーバのトレンド/事例/調査
サーバの製品・クラウドの選び方や導入事例、シェアなどを掲載。財務・経理の製品選びに役立つ情報を提供します。
新着記事
-
事例
仮想サーバー250台の3層構造をHCIに移行--9時間必要だったリストアを5分に短縮
鹿児島県の薩摩川内市は、250を超える仮想サーバーが稼働する3層構造の仮想基盤をHCIに移行。合計9時間必要だったテープからのリストアが、5分以内で戻せるようになっているという。
-
事例
Chatwork、Kubernetesクラスタやコンテナ内部を可視化--インシデントに対応
Chatworkがコンテナ統合管理ツール「Kubernetes」を活用したパブリッククラウド環境のセキュリティ脅威検出、可視化に「Prisma Cloud」を採用。課題を解決、コストも削減している。
-
特集・解説
「リスクの増大につながる」従来VPNの短所を克服できるというZscalerの勘所
従来型VPNでは「従業員が企業ネットワークにアクセスすると、マルウェアや他の脅威を導入する可能性があるため、セキュリティリスクを無視できない」――。既存VPNを克服できるとしてZscalerが注目されている。
-
特集・解説
NTT Com、「テレワークPC」--端末や通信を一括提供、開封後10分でテレワーク
NTTコミュニケーションズは、企業向けVPNサービス「Arcstar Universal Oneモバイル」に対応する「テレワークPC」の提供を開始した。PC端末や通信などをまとめて提供。開封から約10分でテレワークを開始できるという。
-
事例
Office 365にネット介さず直接接続--テレワークでも社内LANと同様の環境
4月からテレワークを本格導入する大和リゾートは、「IIJクラウドエクスチェンジサービス for Microsoft Azure Peering Service」を採用。200人の従業員に社内LAN同様のテレワーク環境を提供する。
-
調査
国内DaaS市場、2023年度まで17%増--テレワーク機運が後押し、管理負担軽減に
ITRは2023年度までの国内DaaS市場のCAGRを17.3%と予測。2022年度は2018年度の2倍になるという。働き方改革や新型コロナウイルスの流行によるテレワーク推進機運の向上に加え、管理負担を軽減できる点も指摘。
-
特集・解説
オールフラッシュアレイ「FlashArray//X」に新モデル、NVMeにフル対応
ピュア・ストレージ・ジャパンは、オールフラッシュアレイの第3世代製品「FlashArray//X R3」の提供を開始。全モデルで「NVMe」に対応、Xeon Scalable Processorsのコントローラーで性能が25%向上したという。
-
特集・解説
VPNは難攻不落の要塞か--リモートワークで経営層が考えるべきこと
働き方改革と事業継続という2つの流れからリモートワークへの注目度が急激に高まっている。企業全体で活用するとなると、いくつか考えておきたいポイントがある。
-
-
事例
162拠点2300台のWindows Updateを効率化--WSUS使わず、分散で回線負担減
Windows 10に刷新した早稲田アカデミーは、Windows Updateのネットワーク負荷軽減策として「FlexWork Place Unifier Cast」などを活用。OS以外のアプリケーションのアップデート管理体制を構築している。
編集部オススメ
トレンドまるわかり![PR]
-
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」 -
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!