サーバのトレンド/事例/調査
サーバの製品・クラウドの選び方や導入事例、シェアなどを掲載。財務・経理の製品選びに役立つ情報を提供します。
新着記事
-
特集・解説
HPE、コンテナ基盤「Container Platform」提供--サイロ化したデータを集約
日本HPEは、コンテナプラットフォーム「HPE Container Platform」の国内提供を開始。データ処理特性に応じた柔軟な配備、セキュリティに配慮したデータ分析基盤の統合、強固なデータファブリックを特徴としている。
-
特集・解説
JBCC、導入前検証付きの仮想デスクトップサービス--最適なサイジングを算出
JBCCがクラウド型の仮想デスクトップサービス「EcoOne VDI for Windows Virtual Desktop」を発表。IT運用可視化ツール「SysTrack」を活用し、導入前に最適なサイジングを検証する。
-
特集・解説
コンテナベースのミッドレンジストレージ「Dell EMC PowerStore」の勘所
DellとEMCの統合後、初めてゼロから開発したストレージ製品「PowerStore」は、従来のミッドレンジストレージアレイと比較して、7倍のスピードと3分の1のレスポンスタイムを実現できるという。
-
特集・解説
アズジェント、クライアント端末向けハイパーバイザー--PC内部でネットワーク分離
アズジェントがクライアントPC向けハイパーバイザー「Hysolate」を発表。1台のPCの中でインターネットと組織内部のネットワークを分離して稼働させられる。
-
特集・解説
「ニューノーマル」の働き方になるテレワークの勘所
本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、日立製作所の「かんたんPrivate DaaS支援パック」を取り上げる。
-
特集・解説
必須となったテレワークを効果的に進めるために解決したい課題とは
テレワークを実際に活用するになってテレワークを継続する上で課題が判明してきた。紙の文書の取り扱いや社内体制、PCやスマートフォンなどのハードウェアやネットワークなどが課題となっている記事をまとめた。
-
特集・解説
緊急時、ビジネスの停滞を最小限に食い止めるためのテレワークのあり方
天災など不測の事態における緊急時対応としての「今日からできるテレワーク」と、中長期的視点で事業を継続していくための事業継続計画(BCP)の一環としての「明日からのテレワーク」を考えます。
-
特集・解説
使う側と管理する側の両方にメリット--導入進むデスクトップ仮想化の未来
デスクトップ仮想化が普及しつつある。使う側と管理する側の両方からメリットを感じられるようになっているためだ。市場動向や新サービス、事例などをまとめた。
-
特集・解説
監査法人も在宅勤務の時代--リモートワークの基盤にAWSを活用する時の勘所
仰星監査法人はVDIサービス「Amazon WorkSpaces」などで在宅勤務に移行。「ネット接続環境があれば、どこでも最新の監査調書にアクセスできるため、在宅勤務は仕事の場所が単純に変わっただけ」という。
-
特集・解説
NEC、「Azure Stack」搭載HCI--5月末に中堅中小向けモデル提供へ
NECは「Azure Stack」を搭載したハイパーコンバージドインフラの新製品を発表した。中堅中小企業でも導入できるように2ノードエントリモデルを5月末から提供する予定。
編集部オススメ
トレンドまるわかり![PR]
-
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」 -
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!