OS・ミドルウェアの製品・クラウドを比較
OS・ミドルウェアの製品・クラウドを比較!価格、機能など気になるOS・ミドルウェアの製品やクラウドの情報を掲載。製品資料もダウンロード可能です。あなたに「おすすめ」の製品探しをサポートするテクリパ。
製品・クラウドの一覧
製品情報やポイントをご紹介-
HULFT-WebFileTransfer:インターネット経由で拠点間のデータを連携
プライベートクラウド型データ連携ミドルウェア「HULFT-WebFileTransfer」は、インターネット環境があれば、拠点間のデータ連携システムを構築できる。
-
HULFT IoT:データの欠落を防いで送達を保証するIoTデータ連携ミドルウェア
IoTデータ連携ミドルウェア「HULFT IoT」は、端末からのデータはきちんと送られたかどうか送達を保証するとともに整合性が取れているかどうかをチェックする。
-
HULFT:マルチプラットフォームに対応するファイル転送--TCP/IPで送受信
ファイル転送ミドルウェア「HULFT」はマルチプラットフォームに対応。社内外やクラウドを問わず、さまざまなシステムに蓄積されたデータを確実に送り届けられる。
-
PrizmDoc:さまざまなファイルをブラウザで表示できるビューイングエンジン
ビューイングエンジン「PrizmDoc」は、さまざまな種類のファイルをサーバ上でSVGに変換し、ウェブブラウザで表示。ウェブアプリケーションに組み込める。画像は拡大しても高精度に表示可能。
-
Interdevelop Conductor:バージョンアップの影響を吸収するアプリ処理実行基盤
オンライン・バッチ処理実行基盤「FUJITSU Software Interdevelop Conductor」は、OSやミドルウェアのバージョンアップに伴うアプリケーションへの影響を吸収してくれる。
-
Actian Vector in Hadoop:HadoopのデータをSQL 92で分析できる基盤ソフト
分析基盤ソフトウェア「Actian Vector in Hadoop」は、分散並列処理プログラミングフレームワーク「Apache Hadoop」にあるデータに標準的なSQLクエリをかけられるようになる。MapReduceを利用したコーディングから解放される。
-
Amazon EMR:Hadoopベースのデータ分散処理基盤--Sparkも活用
データ分散処理基盤「Amazon EMR」は、OSSのフレームワーク「Hadoop」がベース。Hadoop関連ソフトを活用できるほか、メモリベースのアーキテクチャの分散処理基盤である「Spark」も活用できる。
-
Hortonworks Data Platform:さまざまなデータを処理できるHadoopディストロ
Hadoopディストリビューション「Hortonworks Data Platform」は、さまざまなデータアクセスに対応する。プロビジョニングやクラスタの配置、監視、管理などを提供するオペレーション関連ツールも利用できる。
-
WebLogic Server:マルチテナントも利用できるJava EE対応アプリケーションサーバ
アプリケーションサーバ「Oracle WebLogic Server」は、Java EE 7とJava SE 8をサポート。Dockerのほかにさまざまなツールに対応してDevOpsにも活用可能。オプションでマルチテナントを利用できる。
-
Red Hat Enterprise Linux:仮想化やコンテナに対応するLinuxディストロ
企業向けLinuxディストリビューション「Red Hat Enterprise Linux」は、「KVM」ベースの仮想化機能が組み込まれている。コンテナに対応し、実装されたコンテナはほかの場所でも稼働できる。
OS・ミドルウェアとは?トレンドは?
-
サーバーOSのAzure移行で新サービス--背景に元号変更などでのIT部門リソース不足
ソフトバンク・テクノロジーがサーバーOSのAzure移行に必要なクラウド設計から運用までをサポートするオールインワンパッケージを発表。サポート終了時期はIT部門のリソースが割かれる大型イベントが複数存在。
-
Linuxターミナルの効率性を高める--「tmux」で複数ペインに分割
複数のLinuxサーバにリモートアクセスして、多くの管理作業を実行したい場合、ターミナルを複数ペインに分割してくれる「tmux」は役立つツールだ。
OS・ミドルウェアの導入事例は?
-
複数銀行がM&A情報などを共有するプラットフォームを構築--りそな銀行
企業経営者の高齢化などさまざまな問題の解決を図る。
-
UAEの小売大手、業務アプリ基盤を刷新--低TCOながら高性能と可用性を実現
アラブ首長国連邦(UAE)の小売企業であるLuLu Group Internationalは、業務アプリケーション基盤を刷新。総所得コスト(TCO)を抑えつつも高性能と可用性を実現した。
OS・ミドルウェアの市場規模やシェアは?
-
中小の5割以上がすでにWin 10--Win 7からの移行はサポート終了直前に集中傾向
中小企業で最も多く利用されているのはWindows 10、Windows 7からの移行は2020年1月14日のサポート終了直前に集まる傾向――。ITRの調査で明らかになっている。
-
クラウドへの移行でLinux増加--Windows Server 2008のEOSで8割が計画
2020年1月の「Windows Server 2008」のサポート終了は余裕をもって計画的に移行する企業が多い。オンプレミスからクラウドに移行する中でLinuxが増加していく――。IDCが調査した。
編集部おすすめ
トレンドまるわかり![PR]
-
必須の時代!AIチャットボットの力
問い合わせ業務の重要性を改めて認識の機運
コンタクトセンターを「パンク」させない! -
機械学習は敷居が高い?
いいえ「速く・手間なく」を実現できます
使い慣れたSQLで大量データを分析しよう -
IT導入から始める働き方改革
労働人口が減少しても、企業は成長を続けな
ければならない。生産性をいかに高めるか -
IoT時代の新たなモノづくり
フィジカルとデジタルの“融合”が製造業に
もたらすインパクトとは?詳細はコチラ>> -
ストレージはサブスクリプション!
「一定額保証でピュアストレージ」の衝撃!
渾身の担当者I/V「Evergreen Storage」戦略