メールセキュリティの製品・クラウドを比較
メールセキュリティの製品・クラウドを比較!価格、機能など気になるメールセキュリティの製品やクラウドの情報を掲載。製品資料もダウンロード可能です。あなたに「おすすめ」の製品探しをサポートするテクリパ。
製品・クラウドの一覧
製品情報やポイントをご紹介-
MAILGATES Σ:誤送信対策も利用可能なメールセキュリティサービス
メールセキュリティサービス「MAILGATES Σ」は、ウイルス対策やスパム対策が可能。オプションで添付ファイルの暗号化や誤送信対策、クラウド型サンドボックスを利用できる。
-
MailGates:スパムや誤送信に対応のメールセキュリティ--サンドボックスも活用
メールセキュリティソフトウェア「MailGates」はスパム対策で送信ドメイン認証技術を標準で実装。誤送信対策では上長承認や時間差配信、強制BCC変換の仕組みを採用している。
-
GUARDIANWALL MailFilter:誤送信などを防止できるメールフィルタリング
メールフィルタリングソフトウェア「GUARDIANWALL MailFilter」は、指定条件に合致したメールをどう処理するか、さまざまなパターンから選択可能。個人情報も独自技術のスコア付けで検知してブロックする。
-
Deep Discovery Email Inspector:標的型メールやランサムウェアを解析して防御
メールセキュリティに特化したハードウェアアプライアンス「Deep Discovery Email Inspector」は標的型メール攻撃とランサムウェアをブロックする。クライアントPCで活用されている実環境を再現するカスタムサンドボックス機能を搭載。顧客ごとの固有の攻撃も防御できる。
-
Barracuda Essentials for Email Security:メール脅威対策、データ保護を兼ね備えたSaaS
「Barracuda Essentials for Email Security」は、出入りするすべてのメールをフィルタリングしてマルウェアやスパムなどを防止する。クレジットカード番号や顧客リストなどの機密情報のメール送信を防ぐ。
-
Security Blanket MT:標的型攻撃への対応を経験できるメール訓練サービス
メール訓練サービスの「Security Blanket MT」は、標的型攻撃メールへの対応を訓練する。バラマキ型ややり取り型などにも対応する。メール本文や添付ファイルなどもカスタマイズできる。
-
SYNCDOT MailAudit:情報漏えい事故を“水際”で防止するメールセキュリティ
メールセキュリティの「SYNCDOT MailAudit」は、アドレスやドメイン、件名、本文、添付ファイルなどを対象に検査して、部門ごとにルールを設定して上司の承認を得てから送信することでメールによる事故を防ぐ。
-
ARgon for Email:機密データや悪意あるコンテンツを自動で排除するDLPソフト
DLPソフトの「ARgon for Email」は、機密データや悪意あるコンテンツがネットワーク内を通過する際に分析し、自動で排除する。既存のメールセキュリティはそのまま、ネットワークに負担を掛けずに脅威から保護する。
-
メールプロテクト:ランサムウェアの被害も防げるメール誤送信対策システム
メール誤送信対策システムの「メールプロテクト」は、専用サーバやメーラーの設定変更などが不要で、既存システムを利用できる。メール送信後に受信者がパスワードを要求する仕組みとなっている。
-
m-FILTER:情報漏えい防止やアーカイブ、スパム対策を組み合わせて活用
メールセキュリティソフト「m-FILTER」は、情報漏えい防止やアーカイブ、スパム対策の3製品を組み合わせられる。Office 365やGmailとの連携が可能。
メールセキュリティとは?トレンドは?
-
「Gmail」新機能「情報保護モード」の使い方--メールに有効期限を設定
「Gmail」の新機能が先日発表された。ここでは、電子メールに有効期限を設定する「Confidential Mode」(情報保護モード)の使い方を解説する。
-
「Gmail」と「G Suite」で迷惑メールを撃退する方法
「Gmail」のユーザーや「G Suite」管理者が迷惑メールを防止するために実行可能な手順を解説する。
メールセキュリティの導入事例は?
-
松戸市、無害化対応のメールシステムでセキュリティ強化--アーカイブも対応
千葉県松戸市は、「自治体情報システム強靱性向上モデル」への対応として、メール無害化に対応したメールシステムを導入。メールアーカイブシステムでコンプライアンス対策も強化している。
メールセキュリティの市場規模やシェアは?
-
情報セキュリティに必要な10の最新テクノロジ:ガートナー
ガートナーは、企業・組織にとって戦略的な重要性を持つと考えられる情報セキュリティ技術のトップ10を発表。
-
経営層にセキュリティ担当者がいる組織では対策も実施--IPA調査
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)技術本部 セキュリティセンターは5月10日、「企業のCISOやCSIRTに関する実態調査2016」報告書を公開した。
編集部おすすめ
トレンドまるわかり![PR]
-
非効率な営業「あるある」を一掃!
クラウド積極活用が奏功、営業コスト大幅減
社内・パートナー・顧客のやり取りが最適化 -
機械学習は敷居が高い?
いいえ「速く・手間なく」を実現できます
使い慣れたSQLで大量データを分析しよう -
必須の時代!AIチャットボットの力
問い合わせ業務の重要性を改めて認識の機運
コンタクトセンターを「パンク」させない! -
ストレージはサブスクリプション!
「一定額保証でピュアストレージ」の衝撃!
渾身の担当者I/V「Evergreen Storage」戦略 -
どう生きる?DX時代の生存術を紹介
そのカギは「セキュリティ」「働き方改革」
の継続的なアップデート!