人事・労務のトレンド/事例/調査
人事・労務の製品・クラウドの選び方や導入事例、シェアなどを掲載。財務・経理の製品選びに役立つ情報を提供します。
新着記事
-
特集・解説
再定義されるオフィス--在宅勤務を経験してみえてきた“働く場所”のこれから
長期化が予測される“withコロナ”時代に向けて、総動員で進めたテレワークの可能性を振り返り、オフィスの在り方や今後のテレワークの方向性を考えてみたいと思います。
-
特集・解説
新型コロナ時代のオフィス環境(4)衛生評価の基準と都市の変化
各国で緊急事態宣言や都市封鎖の解除が進む中、新しいオフィスの在り方を全4回にわたって考える。最終回では、専門家が提案するオフィスの衛生評価基準の策定や、都市レベルで考えられる大きな変化について紹介する。
-
調査
オフィスは「規模は変えず出社人数を減らし、席をゆったり配置」2割
感染症リスクを踏まえて、今後のオフィスについて社会人の2割が「規模は変えずリモートワークで出社人数を減らし、席をゆったり配置する」ことを希望している。BIGLOBEが調べた。
-
特集・解説
生産性を下げてしまう「集中を妨げるデジタル環境」を考える
43%が従業員の体験が改善されたことにより実際に生産性も向上したと答え。36%が従業員の体験が改善されたことにより顧客満足度が向上したと回答――。「集中を妨げるデジタル環境」問題を考えてみた。
-
特集・解説
職場を「再定義」--在宅勤務も含めた“柔軟な働き方”で人材を呼び戻す
テクノロジーを活用して柔軟な勤務モデルを実現する企業は、見つけにくい人材を確保できるだけでなく、従業員のエンゲージメントとその生産性を高めることができます。
-
調査
人事部門の4割、業務の50%以上はテレワーク可能--紙やハンコが妨げ
人事部門のテレワークを妨げているのは「社内承認・捺印申請など、回付書類が多い」「社員の個人情報を取り扱うためのセキュリティ対策が不十分」「紙で保管されている情報が多くデータ化されていない」――。
-
事例
従業員を安全に職場復帰--新型コロナ対策でサービスナウが支援する事業所再開
ServiceNow Japanは、新型コロナウイルス感染症拡大を受けて企業が自宅勤務させていた従業員の職場復帰を支援する「ServiceNow Safe Workplace」の提供を開始した。
-
特集・解説
新型コロナ時代のオフィス環境(3)人と人の交流の場としての役割
各国で緊急事態宣言や都市封鎖の解除が進む中、新しいオフィスの在り方を全4回にわたって考える。第3回は、在宅勤務に関する従業員の意識や、交流の場としてのオフィスの役割を取り上げる。
-
特集・解説
従業員に成果を上げてもらうために考えるべきアプリケーション戦略のヒント
アプリケーション戦略の再構築は、単にレガシーシステムから離れ、新しいSaaSを導入することを意味しない。自社の従業員とその日々の業務を徹底して見直し、最も大きな成果をもらうにはどうすれば良いかを判断することが求められる。
-
事例
みずほFG、従業員5万8000人向けeラーニング基盤を整備--キャリアを可視化
みずほフィナンシャルグループがコーナーストーンの学習管理システムを採用してグループ従業員5万8000人に学習プラットフォームを提供。学びと挑戦機会を提供しつつ、キャリアを可視化する。
編集部オススメ
トレンドまるわかり![PR]
-
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山! -
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」