人材管理の製品・クラウドを比較
人材管理の製品・クラウドを比較!価格、機能など気になる人材管理の製品やクラウドの情報を掲載。製品資料もダウンロード可能です。あなたに「おすすめ」の製品探しをサポートするテクリパ。
製品・クラウドの一覧
製品情報やポイントをご紹介-
POSITIVE:給与や勤怠を管理する統合HRM--要員計画などの人材管理にも対応
人的資源管理(HRM)システムの「POSITIVE」は給与や勤怠だけでなくタレントマネジメントの支援まで網羅している。グループ全体の人材を集約して可視化して、人材の育成計画や要員計画なども担う。
-
Habi*Do:目標共有やグループ学習で意欲を高めるクラウド型マネジメントツール
目標共有型コミュニケーションとグループ学習を支援するSaaS「Habi*Do」は従来難しかった、具体的な行動や成果につなげるためのモチベーション向上を支援する。職場のマネジメントなどに有効としている。
-
評価Point:目標達成者にポイントを付けて可視化する人事評価サービス
クラウド型人事評価サービスの「評価Point」は、企業や店舗の人材育成と行動変革を支援する。人材の行動と評価をポイントにして、ポイントに応じた報酬の支給、人事考課や査定への活用などに役立てられる。
-
COCOREPO:プロジェクト割当状況も管理できるITエンジニア向け人材管理サービス
ITエンジニアに特化した人材管理サービスの「COCOREPO」は、従業員の基本情報やプロジェクトの割当状況を一元管理する。技術力や経験値を可視化するとともにモチベーション管理の機能も利用できる。
-
Workcloud:勤怠や有休などを管理する人事労務管理SaaS--300人までを想定
人事労務管理SaaSの「Workcloud」は勤怠管理や有休管理、給与計算、人事管理、マイナンバーなどの機能を提供する。SuicaやPASMOで出退勤を打刻できる。従業員数300人までの利用を想定している。
-
jinjer:採用、勤怠、退職などを一元管理するクラウド型人材管理基盤
クラウド型人材管理基盤の「jinjer」は、人事関連のデータを横断的に管理できる。人事データを数値化、可視化することで戦略立案を支援するほか、採用、勤怠、退職などを一元管理して人事業務のコストを削減する。
-
SMILE BS 2nd Edition人事給与:人材管理と給与計算に対応--入社から退社までを管理
人事給与計算システムの「SMILE BS 2nd Edition人事給与」は、考課履歴や教育研修情報など入社から退社までの情報を管理する機能を中核に、申請業務と給与業務を支援する機能を提供する。
-
ESI:採用から育成、評価、活用までを担う人材管理システム--要員配置も立案
人材管理システムの「ESI」は、人材の採用や育成、評価、活用を円滑し、ビジネスのタスクとスキルを管理する機能を実装している。要員配置などを立案したり、業績評価や能力評価基準を作成したりできる。
-
Profile Manager:従業員のスキルや評価などを「見える化」する人材管理SaaS
SaaS型の人材管理システムである「Profile Manager」は、従業員の名前や部署などの基本情報に加えて、スキルや経歴、過去の評価を管理する。全文検索で目的に応じた適任者を探せる。
-
ストレスチェッカー+:医師面談にまで対応するストレスチェックサービス
メディカリューションは、企業でのストレスチェック支援サービス「ストレスチェッカー+」を提供開始した。精神科医師団による面接指導を中心に企業をサポートする。
人材管理とは?トレンドは?
-
「経営戦略に遅れている」双日から見える人事部門に不足しているもの
「人事戦略と経営戦略に不一致を感じた」という大手商社双日の人事部長は個人の成長があって企業は持続的成長が可能との考えを明らかにしている。そのためにはデータを最大限に活用することが必要と語る。
-
10枚の画像で判断--ネットワン、色彩心理学応用のタレントマネジメント販売
ネットワンパートナーズは、SaaS型タレントマネジメントシステム「カラタレ」の販売を開始した。色彩心理学を活用したAI技術を応用して画像を選ぶだけで従業員の特性を分析できるという。
人材管理の導入事例は?
-
編集部の注目事例(2019年11月第2週)
編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は11月第2週に発表されたものを集めた。
-
編集部の注目事例(2019年7月第4週)
編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は7月第4週に発表されたものを集めた。
人材管理の市場規模やシェアは?
-
“働き方改革”はITが必要--追加導入するも活用できているのは3割
働き方改革にITシステムが必要だと考えている人は多いものの、企業としてITシステムを追加導入するには至っておらず、導入しても上手く活用できない実情がある――。イノベーションが調査した。
-
チャット、社内SNS、タレマネなどに高い関心--働き方改革のIT利用動向
人事管理とコラボレーションなどのIT利用について、ビジネスチャットと社内SNS、スマートフォン向けビジネスアプリ、タレントマネジメントシステムの導入に高い関心があることが分かった。
編集部おすすめ
トレンドまるわかり![PR]
-
攻めと守りのクラウド活用とは!?
~講演より:霧島酒造の導入者が語る~
災害から生産活動を守るクラウド活用の事例 -
「ハイブリッドIT」への道
組織が今後考えるべきデジタル変革とは!?
CIO主導で考える次世代ITのあり方 -
意識してますか?PCの「信頼性」
厳格な品質基準と手厚いサポートによる
高信頼のPCで「ビジネスを止めない」 -
働き方改革にモニターが有効なワケ
求められる機能を有し、優れたコスパを誇る
モニターから改革の第一歩を。その真意とは -
RPAがニガテなExcelをどう使う
RPAとExcelを繋ぎ「ノン・コーディング、
簡単、手軽に」データ連携を実現するには?