ERPのトレンド/事例/調査
ERP(統合基幹業務システム)とは、企業が有する人材や資金、設備、情報などのさまざまな資源を統合的に管理配分し、経営や業務の最適化を目指す概念。人事、給与、財務会計などの部門や業務の資源を横断的に管理し、可視化することで、部門単位で資源を管理する非効率性を排除し、全体的視点から効率化する。
新着記事
-
特集・解説
SAPジャパン、売上高100億円以下の中小企業対象の営業チームを新設
SAPジャパンは、2021年1月に営業体制を変更。売上高1000億円以下の中堅企業に対して新規製造、新規非製造、既存ERP顧客の3チームに分類、売上高100億円以下に対する中小企業向けチームも新設する。
-
特集・解説
セールスフォース「Revenue Cloud」--収益ライフサイクルの追跡を支援
Salesforceは先ごろ、「Revenue Cloud」を発表した。これは、収益サイクルの全体像を企業に示して、新しい収益の流れを生み出せるように設計された新しいクラウド製品だ。
-
特集・解説
「Dynamics 365」入門--MSのERP/CRM統合アプリケーションスイート
「Microsoft Dynamics 365」は、ERPおよびCRMアプリケーションのスイートだ。利用企業は必要なアプリを選択でき、自社のさまざまなデータを統合して管理し、事業運営の効率化を図ることができる。
-
-
特集・解説
オラクル、クラウド型のERPとEPMで機能強化--自動仕訳でAIが適切な値を提示
オラクルはクラウド型のERPとEPMの機能を強化。「『ピュアSaaS』にこだわっている。顧客の要望に基づいた新機能を3カ月ごとにリリースし、陳腐化しない仕組みを目指している」と説明した。
ERPのトレンドは?
ERPの導入事例は?
ERPの市場規模やシェアは?
編集部オススメ
トレンドまるわかり![PR]
-
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山! -
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」