データベースのトレンド/事例/調査
データベースの製品・クラウドの選び方や導入事例、シェアなどを掲載。財務・経理の製品選びに役立つ情報を提供します。
新着記事
-
特集・解説
「SQL Server 2019」の方向性--「Kubernetes」連携やビッグデータ機能を強化
「SQL Server 2019」はリレーショナルデータと非構造化データを合わせて扱うことができ、データを利用しやすくなるという。マイクロソフトのゼネラルマネージャーに話を聞いた。
-
特集・解説
3つのアプローチで「10年先もリーダー」--自律型DBの拡大狙うオラクルの考え
クラウド市場に注力するオラクル。自社イベント「Modern Cloud Day Tokyo」では自律型DBクラウドサービス「Autonomous Database Cloud」の現在や目指す立ち位置などを説明した。
-
事例
BIとDWHを使いこなす企業から見えてくるデータガバナンスの重要性
リクルートグループの2社がクラウド型BIツール「Looker」を活用している。活用の背景や現在の状況などを見ると、データガバナンスがやはり重要であることが分かってくる。
-
-
特集・解説
業務プロセスに組み込む、自然言語でクエリ--IBM「AIデータベース」の勘所
日本IBMは北米データセンターでクラウド型DWH「Db2 Warehouse on AWS」のFlexプランを3月末から提供する。今後はMicrosoft Azureなど他のパブリッククラウドへの展開も予定している。
-
特集・解説
TIS、Oracle DBのクラウド移行支援--事前評価から運用までをワンストップで提供
TISはOracle DBのクラウド移行サービスを発表した。Oracle CloudとAmazon Web Servicesを選択できる。
-
特集・解説
データ連携ソフト「ASTERIA Warp」新版にPDF印刷機能--LINEやSlackにも対応
データ連携ソフトウェア「ASTERIA Warp」の最新版の販売が開始。PDFファイルの印刷機能が追加され、請求書や納品書などのファイルの自動生成から印刷、メール配信までの流れを自動化できる。
-
特集・解説
自己修復で月間ダウンタイムは2.5分未満--オラクルの自律型DBクラウドの勘所
オラクルが開発、提供する“自律型”データベースは企業にどのようなメリットをもたらすのか。運用自動化のメリットを解説した。
-
特集・解説
POWER EGG:グループウェアなど必要なアプリを選択できる情報共有基盤ソフト群
コラボレーションソフトウェア群「POWER EGG」は、グループウェアやワークフロー、ウェブデータベース、CRMなどのアプリケーションで構成。必要なアプリケーションを選択できる。
-
特集・解説
Crawl Krei:定期的に自動で収集するウェブクローラ--データを欲しい形に加工
ウェブクローラサービス「Crawl Krei」は必要なデータを欲しい形で自動収集する。ヒアリングによって目的を明確化し、その目的に対して意味のある項目や種類などの組み合わせを効率的に選択できる。
編集部オススメ
トレンドまるわかり![PR]
-
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山! -
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」