データベースのトレンド/事例/調査
データベースの製品・クラウドの選び方や導入事例、シェアなどを掲載。財務・経理の製品選びに役立つ情報を提供します。
新着記事
-
事例
NTT西、「地域創生クラウド」で「Oracle Exadata」--名古屋のDCから活用可能
NTT西日本は提供する「地域創生クラウド」の基盤に「Oracle Exadata Cloud@Customer」を採用。地域創生クラウドを利用する企業は、名古屋のデータセンターにある「Oracle Database」を利用できる。
-
特集・解説
PwCあらたの新サービスにみる「DXでのデータガバナンスの重要性」
本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、PwCあらたの「データガバナンス診断ツール」を取り上げる。
-
事例
SB C&S、経理や財務のシステム基盤共通化でEAIでデータ連携を一本化
財務と経理の各業務でのシステム基盤共通化でデータ連携基盤をEAI「DataSpider Servista」に一本化。収集、結合したデータに対して入力チェックなど業務ロジックの基盤としてBRMS「Progress Corticon」を採用した。
-
特集・解説
デジタル時代だから必要--データマネジメントで考えるべきポイント
デジタル化時代に突入したが、その根本となるデータはどう管理すべきだろうか。データマネジメントやデータガバナンスを専門とする小林氏の解説をまとめる。
-
-
特集・解説
セゾン情報、“データカタログ”製品販売--どこにどんなデータがあるのか検索
セゾン情報システムズは「HULFT DataCatalog」を12月24日から提供する。企業内のデータを自動的に収集、整理し、メタデータを元にしたカタログを作成することで、非開発者でも必要なデータの検索や利用を可能にする。
-
特集・解説
Snowflake入門--データを有用な情報に変えるデータウェアハウスプラットフォーム
Snowflakeは、データの保存、検索、分析、処理に必要なツールを一元的に利用できるプラットフォームだ。Snowflakeの機能や提供元の企業の概要、競合サービスなどについて解説する。
-
特集・解説
ゼロから作り上げた--クラウド型データ分析基盤「Snowflake」のユニークさ
AWSやAzure、GCPで稼働するクラウドベースのデータ分析プラットフォーム「Snowflake」は構造化データや半構造化データはもちろん「音声や動画、PDF、画像などの非構造化データ」に対応できることが強みという。
-
特集・解説
レガシーとクラウドを統合--データ連携クラウド「Boomi AtomSphere」の可能性
クラウドベースでシステム間のデータを連携させる「Boomi AtomSphere」は「データやプロセス、アプリケーションなどを統合するクラウド統合プラットフォームであり、レガシー環境を抱えつつもDXを求められる日本企業に有益」という。
-
特集・解説
データの重要性高まるも、正確性に懸念--テラデータ、自社の優位性を強調
DWH大手米Teradataトップは「あらゆるデータをすべて統合することで、真に統合されたデータ解析を実現できる。単一のデータマートやデータグループをクラウドに移行させても、統合していないデータを分析しているにすぎない」と自社の優位性を強調した。
編集部オススメ
トレンドまるわかり![PR]
-
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山! -
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」