コミュニケーションの製品・クラウドを比較
コミュニケーションの製品・クラウドを比較!価格、機能など気になるコミュニケーションの製品やクラウドの情報を掲載。製品資料もダウンロード可能です。あなたに「おすすめ」の製品探しをサポートするテクリパ。
製品・クラウドの一覧
製品情報やポイントをご紹介-
sufure:画面のレイアウトを変えられるグループウェア--SlackやHipChatと連携
SaaS型グループウェア「sufure」は、画面のレイアウトを好みにあわせて変更できる。右タブに「Today」「Schedule」「Memo」の機能をまとめ、どの画面にいても必要な機能をすぐに呼び出すことができる。
-
Microsoft Teams:映像や音声でもコミュニケーションできるチャットサービス
チャットサービス「Microsoft Teams」は、会議の進行中にファイルやアプリケーション、デスクトップの画面を共有できる。通話履歴や保留/再開、転送、などの電話機能も組み込まれている。
-
Botbird for Business:スマートスピーカにも対応するチャットボットサービス
チャットボット開発サービス「Botbird for Business」は、プログラミングせずに使える。メッセージングサービスに加えてスマートスピーカにも対応する。複数の会話シナリオでの目標達成効果も比較できる。
-
SwingBot:LINEやSlackでメール送受信、タスク管理が可能なチャットボット
チャットボット「SwingBot」は、LINEやSlackのチャット上から直接メールの送受信やタスク管理が可能。携帯キャリアメールを含む幅広いメールシステムに対応。重要メールを自動判別して通知する機能も備える。
-
ToDous:チームでも共有するタスク管理サービス--状況をリアルタイムに可視化
クラウド型タスク管理ツール「ToDous」は、“使いやすさ”にこだわった。殺伐としがちなビジネスシーンで、優しさや感情を伝えられる機能も搭載。
-
Talknote:従業員の振る舞いでストレスチェックもできる社内SNS
SaaS型社内SNS「Talknote」は、基本的なコミュニケーション機能のほか、タスク管理や利用者の振る舞いを分析するアクションリズム機能を搭載している。
-
MetaMoJi Share for Business:リアルタイムに情報共有できる会議支援アプリ
会議支援アプリ「MetaMoJi Share for Business」は、でリアルタイムにコミュニケーションできる。画面上の資料に紙と同じように直接メモが書ける。書かれたメモも全ての参加者にリアルタイムで共有される。
-
IBM Verse:大事なメールが埋もれない統合コミュニケーションサービス
クラウドメールサービス「IBM Verse」は、カレンダーやチャット、ファイル共有、ビデオ通話などコミュニケーション機能を1つに統合。メール履歴から重要な人を推測し、関連するメールを優先的に表示する。
-
Skype for Business:会議や電話を支えるコミュニケーション基盤--映像にも対応
コミュニケーション基盤「Skype for Business」は、音声での電話、複数が参加する映像や音声、ウェブでの会議ができる。ファイルの共同編集やデータの共有が可能。
-
Exchange Server 2016:文書の共同作業が簡単になったグループウェア/メール
メール/グループウェアサーバ向けソフトウェア「Exchange Server 2016」はPCだけでなくモバイルやウェブでの使用にも最適化。ドキュメントの共同作業が簡単になるなどメール関連機能が改善されている。
コミュニケーションとは?トレンドは?
-
LINE WORKS、モバイル版でマルチアカウント対応--LINEのグループトークに参加
ビジネスチャット「LINE WORKS」がメジャーアップデートした。モバイル版アプリでマルチアカウントを管理できるようになるとともに、個人向けの「LINE」のグループトークに参加できるようになった。
-
テレワーク空間「テレキューブ」にサブスクモデル、普及拡大に弾みか
本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、ブイキューブの「テレキューブ」を取り上げる。
コミュニケーションの導入事例は?
-
編集部の注目事例(2019年11月第5週)
編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は11月第5週に発表されたものを集めた。
-
編集部の注目事例(2019年11月第4週)
編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は11月第4週に発表されたものを集めた。
コミュニケーションの市場規模やシェアは?
-
現場の7割、生産性向上を実感できず--システムに「満足していない」4割
働き方改革関連法が施行されて半年たったが、現場の7割は業務の生産性向上を「実感していない」と回答、生産性向上を目的にITシステムを導入していると回答した現場の半数近くが「満足していない」という実態が明らかになっている。
-
働き方改革に課題--オンライン会議の品質低い、フリーアドレスで雑音気になる
テレワーク時の「オンライン会議環境の品質が低い」、フリーアドレスは、他人の会話や雑音、視線などの影響を受けやすい――。ITRの調査で明らかになっている。
編集部おすすめ
トレンドまるわかり![PR]
-
攻めと守りのクラウド活用とは!?
~講演より:霧島酒造の導入者が語る~
災害から生産活動を守るクラウド活用の事例 -
働き方改革にモニターが有効なワケ
求められる機能を有し、優れたコスパを誇る
モニターから改革の第一歩を。その真意とは -
特集:ビジネスを止めるな!
旧時代のバックアップから脱却せよ
デジタル時代にふさわしい戦略を解説 -
意識してますか?PCの「信頼性」
厳格な品質基準と手厚いサポートによる
高信頼のPCで「ビジネスを止めない」 -
「ハイブリッドIT」への道
組織が今後考えるべきデジタル変革とは!?
CIO主導で考える次世代ITのあり方