2020年1月にサポートが終了するWindows 7。多くの企業ユーザーは、Windows 10への移行に迫られています。この移行段階でのIT部門の負荷もさることながら、移行後のセキュリティ関連の負荷が多くのユーザーから報告されています。特に、IT担当者の少ない中小企業では、さまざまな不具合から思わぬ手間に振り回されるケースも少なくありません。そうしたトラブルの実態と解決策について解説していきます。
Windows10移行によりセキュリティソフトから起こる不具合
2020年1月14日にWindows 7のサポートが終了します。これ以降は、セキュリティソフトも更新されなくなり、新たなセキュリティ脅威にも対応できなくなります。そのためWindows 10を購入し、Windows 10に対応したセキュリティソフトをインストールする必要があります。
Windows 10へ移行後、セキュリティ関連で、さまざまなトラブルが報告されています。Windows 10は毎月のWindows Updateのほかに、6カ月ごとの大型アップデートが実施されます。この際、インストールしているセキュリティソフトが原因でPCなどか起動できなくなった、ブルースクリーンが表示され正常に起動できない、ログインできない、性能が落ちてしまうといったさまざまな不具合が発生しているのです。
この事態は特定のセキュリティソフトで起こるわけではなく、多種類の製品で発生しています。これは「セキュリティベンダー名 Windows 10」といった検索ワードで調べてみると具体例が確認できます。