開発担当が知っておきたいIT製品
開発担当
-
求人の多いプログラミング言語--就職や給与アップに有利なトップ10
Coding Dojoは、どのプログラミング言語がIndeed.comの求人広告で最も頻繁に出てくるかを調査した。
-
モノリシックな作りにもメリット--オフコンのままオープン化できること
肥大化、冗長化した「IBM i(AS/400)」のアプリケーション資産をスリム化した後に実現できる、オープン化を紹介する。
-
ヤンマーパワー、ウェブDBで脱Excel--マウス操作だけで構築、他システムと連携
ヤンマーパワーテクノロジーは、ローコードでシステムを開発できる「Pleasanter」を採用。Excelでの管理から脱却し、自社スクラッチ開発システムと連携させている。
-
ネットワークアーキテクトが学ぶべきプログラミング言語5選--テストや設定に利用可能
IT担当者の役割は変化しており、ネットワーク担当者にもプログラミングの知識が役立つ場合がある。ここでは、ネットワーク設計に有用な5つのプログラミング言語を紹介する。
-
NTTデータがマイクロソフトと協業して提案する「ニューノーマル時代のソリューション」とは
本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、NTTデータの「業務自動化ソリューション」を取り上げる。
-
学びたいプログラミング言語--オライリー調査で明らかになった傾向
オライリーの調査で、2020年に学びたい言語として最も人気が高かったのは「Python」だった。関心が高まっている言語には、「Go」「Rust」「Ruby」「Dart」などがある。
-
「PowerShell」入門--MSのクロスプラットフォームCLIシェル/スクリプト言語
マイクロソフトの「PowerShell」は、コマンドラインシェルとスクリプト言語を組み合わせた管理フレームワークだ。「.NET Core」ベースのバージョンは、「macOS」やLinuxなどもサポートするクロスプラットフォーム対応となっている(2017年2月20日公開、2021年2月19日更新)。
-
SUBARU、経費精算システムを統一--自動仕訳で会計や人事のシステムと自動連携
SUBARUが事業所ごとで分かれていた経費精算システムを統一。運用負荷を下げつつペーパーレス、業務効率化などを推進するととともに、会計や人事の両システムとデータを自動連携させる。
-
現場の手書き業務をノーコードでモバイルアプリ化--帳票への転記を自動化
協同ファームが現場業務向けモバイルアプリをノーコードで開発できる「Platio」を導入。紙台帳を置き換え、業務を効率化している。
-
「C」「Java」「Python」がトップ3を堅持--2021年2月のTIOBE指標
2021年2月のTIOBE指標では、「C」が首位に立ち、「Java」が2位に入った。
編集部オススメ
トレンドまるわかり![PR]
-
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山! -
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」