Dropbox流リモートワーク推進術
リモートワークの重要度が増加している。クラウドストレージとしてサービスを展開する「Dropbox」は、リモートワークを推進できる機能、情報などを積極的に展開している。Dropbox Japanでテクニカルアーキテクトを務める岡崎氏が、自社やユーザーへの経験を基にDropboxのリモートワーク活用法を紹介する。
-
Dropboxで推進するリモートワーク--考え方や課題、実際の活用方法まで
クラウドストレージ「Dropbox」を提供するDropbox Japanは、ファーストユーザーとしてリモートワークを実践。同社でテクニカルアーキテクトを務める岡崎氏がユーザーの経験などをもとに解説した記事をまとめた。
-
バックワードで考える、長続きできる工夫を--働き方の新常態への準備と方法論
新型コロナウイルス感染症に伴う在宅勤務期間の長期化でさまざまな課題が出ている。Dropbox Japanでテクニカルアーキテクトを務める岡崎氏が、中長期的な課題とその解決策を解説する。
-
実戦で見えてきた短期的な課題と対応--会議の断捨離も一手
新型コロナウイルス感染症に伴う在宅勤務期間の長期化でさまざまな課題が出ている。Dropbox Japanでテクニカルアーキテクトを務める岡崎氏が、短期的な課題とその解決策を解説する。
-
管理職から見たリモートワーク--モチベーションとセキュリティの維持が重要
在宅勤務期間の長期化に伴いさまざまな課題が出てきているが、管理職視点では何が必要になるだろうか。Dropbox Japanでテクニカルアーキテクトを務める岡崎氏が、事例なども交えつつ解説する。
-
リモートワークでのセキュリティ--物理的な側面も考える
リモートワークを実施する場合でも、セキュリティは重要な要素だ。Dropbox Japanでテクニカルアーキテクトを務める岡崎氏が、物理的な側面も含めて解説する。
-
リモートワークの“はじめの一歩”--ミーティングなどを非同期なツールで代替
リモートワークを実施しようとしたら、一体どこから手をつければいいのだろうか。Dropbox Japanでテクニカルアーキテクトを務める岡崎氏が、自社や導入ユーザーの経験をもとに解説する。
-
場所に縛られない働き方の準備と実際
リモートワークの重要度が増加している。Dropbox Japanでテクニカルアーキテクトを務める岡崎氏が、自社やユーザーの経験をもとにリモートワークでDropboxを活用する方法を紹介する。
編集部オススメ
トレンドまるわかり![PR]
-
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山! -
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」