松岡功の「気になるIT」
ITの進歩に伴い業務活用できるITサービスが増え続けているが、普及するサービスには何らかのポイントがある。電波新聞社、日刊工業新聞社などで記者を務め、ITビジネス系月刊誌の編集長を歴任した松岡氏が「今、気になる」ITの概要とそのポイントを解説する。
-
日立の新サービスにみる「企業の脱炭素経営支援」のポテンシャル
本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、日立製作所の「CO2算定支援サービス」を取り上げる。
-
NECが新技術に込めた「誰もが使える“音声翻訳機”実現の大いなる夢」
本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、NECの「一斉同報機能付き多言語音声翻訳システム」を取り上げる。
-
大塚商会とサイボウズのタッグで「自治体向けDX推進」に挑戦
本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、大塚商会の「自治体向けDX推進基盤構築ソリューション」を取り上げる。
-
クアルトリクスの新サービスにみる「エクスペリエンスマネジメント(XM)」のポテンシャル
本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、クアルトリクスの「Qualtrics EmployeeXM」を取り上げる。
-
サイボウズ「kintone」にみる「ノーコードアプリケーション開発ツール」の可能性とは
本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、サイボウズの「kintone」を取り上げる。
-
-
Salesforceの設定不備問題はクラウドサービス全体のセキュリティリスクと捉えよ
本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、KCCSの「Salesforceセキュリティ診断サービス」を取り上げる。
-
NTTデータがマイクロソフトと協業して提案する「ニューノーマル時代のソリューション」とは
本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、NTTデータの「業務自動化ソリューション」を取り上げる。
-
-
スマートシティのプラットフォーマーを目指すNTTデータの「SocietyOS構想」とは
本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、NTTデータの「SocietyOS」を取り上げる。
編集部オススメ
トレンドまるわかり![PR]
-
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」