デキるビジネスパーソンになるための製品入門
-
「Slack」入門--組織内コミュニケーションを円滑化するメッセージングツール
「Slack」は組織のコミュニケーションを効率化するクラウドベースのコラボレーションツールだ。Slackの各機能、用途、適しているユーザー、競合サービスなどを紹介する(2016年8月17日公開、2019年11月8日更新)。
-
「Python」入門--特徴、用途、他のプログラミング言語との違いなどを概説
「Python」は、820万人以上の開発者が使用する人気のプログラミング言語だ。同言語の特徴、ユースケース、他の言語との比較などを紹介する。
-
「Chromebook」入門--企業向けモデルが増えたクラウド中心のノートPC
「Chromebook」は、グーグルの「Chrome OS」を搭載するノートPCだ。安価な機種が多く、一部のモデルでは「Android」アプリも利用できる。このところ、企業での利用に適したモデルも多く発売されている(2016年10月31公開、2019年11月7日更新)。
-
「Pixelbook Go」入門--「Chrome OS」搭載のグーグル製13.3インチノート
「Pixelbook Go」は、グーグル製ノートブックコンピューターの最新モデルだ。「Chrome OS」を搭載する同製品の機能、スペック、ビジネスユーザーにとっての利点などを紹介する。
-
「Pixel 4」入門--顔認証機能や高性能カメラを備えるグーグル最新端末
グーグルのスマートフォン「Pixel」シリーズに「Pixel 4」「Pixel 4 XL」が加わった。新モデルの機能、仕様などの情報を紹介し、競合製品である「iPhone 11」との違いについても考える。
-
「Surface Duo」入門--MSの「Android」搭載デュアルスクリーン端末
「Surface Duo」は、マイクロソフトのデュアルスクリーン「Android」端末だ。2つの独立した画面としても、1つの大画面としても使用できる設計になっている。発売は2020年のホリデーシーズンの予定だ。
-
「Surface Neo」入門--MSの折りたたみ式2画面タブレット
「Surface Neo」は、マイクロソフト初のデュアルスクリーンタブレットだ。折りたたみ式のデバイスで、2画面用の新OS「Windows 10 X」を搭載し、2020年に発売が予定されている。
-
「Surface Laptop 3」入門--2種類の画面サイズから選べるMSの最新ノートPC
「Surface Laptop 3」はマイクロソフトの第3世代のノートPCだ。アップルの「MacBook Pro」や「MacBook Air」の競合モデルであり、画面サイズは13.5インチと15インチの2種類が用意されている。
-
「Surface Pro X」入門--独自Armプロセッサーを搭載するMSの2in1 PC
「Surface Pro X」は、マイクロソフトの2in1ノートPCシリーズの最新モデルだ。クアルコムと共同開発したArmベースのプロセッサーを搭載し、旧モデルよりも薄型軽量の設計になっている。
-
「Surface Pro 7」入門--USB-Cポートを搭載したMSの最新ハイブリッド
「Surface Pro 7」は、第10世代のインテルプロセッサーとUSB-Cポートを搭載する、マイクロソフト製ハイブリッドノートPCの最新モデルだ。「Surface Pro 6」とのスペックの比較を交えて機能を解説する。
編集部オススメ
トレンドまるわかり![PR]
-
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」 -
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!