デキるビジネスパーソンになるための製品入門
-
ロボティックプロセスオートメーション(RPA)入門--定型業務をボットが担う自動化技術
ロボティックプロセスオートメーション(RPA)は、ソフトウェアボットによって反復的な操作を自動化する技術だ。基本的な仕組み、主な用途、雇用への影響などについて解説する。
-
ゼロトラストセキュリティ入門--信頼しないことが前提の新たなアプローチ
ゼロトラストは、すべてのマシンが侵害されており、全ユーザーが危険にさらされているという前提に立つセキュリティアプローチだ。この新たな枠組みの基本と、導入に向けた5つのステップを紹介する。
-
「Alexa」スキル入門--10万種類以上の拡張機能でさまざまなニーズに対応
アマゾンのデジタルアシスタント「Alexa」は、さまざまな機能を追加する「スキル」と組み合わせることで真価を発揮する。ここでは、Alexaスキルの使用方法、競合サービス、スキルの種類などについて説明する。(2018年4月23日公開、2020年7月13日更新)。
-
「iPadOS」入門--手書き機能がさらに充実した「iPad」専用OS
「iPadOS」は、アップルのタブレット「iPad」専用のモバイルOSだ。「iPhone」用の「iOS」とは分離されており、「iPadOS 14」ではトラックパッドのサポートや手書き文字のテキスト変換機能などが追加された(2019年6月10日公開、2020年7月8日更新)。
-
「iOS 14」入門--ユーザー体験に重点を置いたアップルの新モバイルOS
アップルは「WWDC 2020」において「iOS 14」を発表した。「App Clip」「App Library」「Car Key」などの新機能や、既存アプリの改善点などを紹介する。
-
アップル「Siri」入門--機能強化でさらに利便性を増す音声アシスタント
「Siri」は、「iPhone」や「Mac」など、アップルの主要デバイスに統合されている音声アシスタントだ。継続的に機能が強化されており、「iOS 14」では画面全体ではなく下部に小さなアイコンが表示されるようになり、作業を中断する必要がなくなった(2017年1月30日公開、2020年6月29日更新)。
-
2要素認証入門--2つの認証要素を使ったより強固なセキュリティ対策
2要素認証は、パスワードに加えて、生体認証やワンタイムコードなどによって認証を行うような方式だ。リモートワークで社外から機密情報にアクセスすることが増えているため、重要度がさらに高まっている(2019年7月29日公開、2020年6月26日更新)。
-
「Face ID」入門--顔認識でロックを解除するアップルの認証システム
「Face ID」は、ユーザーの顔を認識してデバイスのロックを解除するアップルの認証システムだ。指紋を使う「Touch ID」に代わって採用された同技術の機能、認証の仕組み、設定方法などを紹介する(2019年8月26日公開、2020年6月19日更新)。
-
「Google Meet」入門--「Zoom」「Teams」と競合するグーグルのビデオ会議ツール
「Google Meet」はグーグルの企業向けビデオ会議ツールだ。利用できる機能、使用方法、「Zoom」や「Microsoft Teams」といった競合製品との比較などを解説する。
-
「Surface Book 3」入門--MSの新しいハイエンド2in1デバイス
「Surface Book 3」は、第10世代「Intel Core」プロセッサーを搭載するマイクロソフトの高性能2in1デバイスだ。同製品の特徴、スペック、競合製品との比較などを紹介する。
編集部オススメ
トレンドまるわかり![PR]
-
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」 -
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!