デキるビジネスパーソンになるための製品入門
-
「分散型サービス拒否攻撃」入門--多大な被害をもたらす攻撃の手口と緩和の対策
サービス拒否(DoS)攻撃は、大量の処理要求を送りつけてサービスを停止させる攻撃で、高度な技術がない者でも実行可能だ。DoS攻撃の種類、仕組み、緩和の対策などを解説する。
-
「Raspberry Pi」入門--幅広い用途に使われる超小型コンピューター
「Raspberry Pi」はクレジットカードサイズの低価格コンピューターだ。販売台数2500万台を超えるこのシングルボードコンピューターの特徴、用途、競合製品や、新モデル「Raspberry Pi 4 Model B」などについて解説する(2018年7月26日公開、2019年7月17日更新)。
-
アップル「Siri」入門--機能強化でさらに利便性を増す音声アシスタント
「Siri」は、「iPhone」や「Mac」など、アップルの主要デバイスに統合されている音声アシスタントだ。機能が強化され、新デバイス「HomePod」にも対応しており、利用できる場面が広がっている(2017年1月30日公開、2019年7月8日更新)。
-
「RealityKit」「Reality Composer」入門--AR作成を支援するアップルの新ツール
「RealityKit」と「Reality Composer」は、本格的な拡張現実(AR)体験をこれまで以上に容易に作成できるツールだ。これらのARツールの機能、用途、利用方法などを紹介する。
-
MS「Power BI」入門--新UIや「Azure」ベースAI機能に対応したデータ視覚化ツール
マイクロソフトが同社データ視覚化ツールスイート「Power BI」をアップデートした。ここでは、同スイートについて知っておくべきことを説明する(2016年12月6日公開、2019年7月3日更新)。
-
「ARKit」入門--アップルのARアプリ開発用フレームワーク
「ARKit」は、拡張現実(AR)アプリを開発するためのアップルのフレームワークだ。仮想の物体を現実の空間に重ねて表示して、やりとりできるアプリを開発できる。ARKitの機能や、同キットで開発されたアプリなどを紹介する。
-
「Swift」入門--普及が進むアップルのプログラミング言語
「Swift」は型安全性やパフォーマンスに優れたアップルのプログラミング言語だ。「iOS」アプリや「macOS」アプリなどの開発に使用できる。Swiftの各バージョンの機能、「Objective-C」との違い、関連機能などを紹介する。
-
「iCloud」入門--「iOS」デバイス以外でも使えるアップル製クラウドサービス
「iCloud」は、Appleのクラウド型ファイルストレージおよびサービスプラットフォームだ。ここでは、同サービスの機能や特徴をまとめて解説する(2016年11月29日公開、2019年6月19日更新)。
-
「Mac Pro 2019」入門--大幅に強化されたアップルの旗艦デスクトップ
アップルのデスクトップコンピューター「Mac Pro」が6年ぶりに刷新された。デザインが大きく変わっただけでなく、性能が大幅に向上している。2019年モデルの特徴やスペック、関連製品などについて解説する。
-
「macOS Catalina」入門--「iPad」との連携が強化されたアップルのデスクトップOS
「macOS Catalina」はアップルの次期デスクトップOSだ。「iPad」をサブディスプレイとして使用できる「Sidecar」機能を備え、「iTunes」が3つのアプリに分割される。この新OSの機能、対応デバイス、提供時期などを紹介する。
編集部おすすめ
トレンドまるわかり![PR]
-
意識してますか?PCの「信頼性」
厳格な品質基準と手厚いサポートによる
高信頼のPCで「ビジネスを止めない」 -
RPAがニガテなExcelをどう使う
RPAとExcelを繋ぎ「ノン・コーディング、
簡単、手軽に」データ連携を実現するには? -
攻めと守りのクラウド活用とは!?
~講演より:霧島酒造の導入者が語る~
災害から生産活動を守るクラウド活用の事例 -
働き方改革にモニターが有効なワケ
求められる機能を有し、優れたコスパを誇る
モニターから改革の第一歩を。その真意とは -
どう生きる?DX時代の生存術を紹介
そのカギは「セキュリティ」「働き方改革」
の継続的なアップデート!