デキるビジネスパーソンになるための製品入門
-
「Google Assistant」入門--グーグル製品の連携の中心となるAIアシスタント
「Google Assistant」はAIを活用したパーソナルアシスタントだ。スマートフォンなど、さまざまなデバイスで利用でき、継続的に更新されている。2020年には、電話の保留を監視する機能が一部のデバイス向けに追加された(2016年10月17日公開、2020年10月22日更新)。
-
「Google Nest」入門--リブランドされたグーグルのスマートスピーカー
「Google Nest」は、デジタルアシスタントを搭載するグーグル製スマートスピーカーだ。2020年に「Google Home」から改称された。同シリーズの機能、歴史、用途、競合製品などについて解説する(2017年2月16日公開、2020年10月19日更新)。
-
「Microsoft Azure」入門--進化を続けるMSのクラウドプラットフォーム
「Microsoft Azure」は、マイクロソフトのクラウドサービスプラットフォームだ。同社の占有技術だけでなく、オープンソース技術も統合されており、利用できるサービスが次々に追加されている。(2017年9月11日公開、2020年10月12日更新)。
-
「VMware vSphere」入門--市場をリードする仮想化プラットフォーム
「VMware vSphere」は、業界で最も広く利用されているデータセンター仮想化プラットフォームだ。ここでは、vSphereの主要コンポーネントとその機能、エコシステム、競合製品などについて解説する(2017年6月7日公開、2020年10月12日更新)。
-
「Amazon Alexa」入門--スマートホームとの連携が進む音声アシスタント
「Amazon Alexa」は、音声で制御するアマゾンのデジタルアシスタントだ。2020年には、不動産管理者向けの「Alexa for Residential」など、スマートホームと連携する機能が強化された(2017年11月16日公開、2020年10月8日更新)。
-
「Amazon Echo」入門--ラインアップの拡充を続けるアマゾンのスマートスピーカー
「Amazon Echo」は音声で操作できるスマートスピーカーだ。デジタルアシスタント「Alexa」を搭載し、スマートホームやスマートオフィスで利用が進んでいる。2020年には、新しい球体のデザインを採用したモデルが発表された(2017年11月9日公開、2020年10月5日更新)。
-
「Apple Watch Series 6」入門--血中酸素測定などが追加された新型スマートウォッチ
「Apple Watch Series 6」はアップルの新しいハイエンドスマートウォッチだ。ハードウェアが強化され、血中酸素濃度の測定機能などに対応したほか、新しい仕上げが用意されている。
-
ボットネット入門--攻撃の手法と対応策を把握する
ボットネットは、多数の感染コンピューターで構成されるネットワークだ。攻撃者がボットネットを用いる目的、デバイスの感染を示す手かがり、感染を防ぐ対策などについて解説する。
-
第4世代「iPad Air」入門--「Touch ID」一体型電源ボタンや「A14 Bionic」採用
アップルは2020年9月のイベントで、「iPad Air」の第4世代モデルを発表した。この新機種のスペック、機能強化、他のiPadとの比較などを紹介する。
-
第8世代「iPad」入門--「A12 Bionic」搭載で性能が向上したアップルのタブレット
第8世代「iPad」は、2020年9月のイベントで発表されたアップルの新型タブレットだ。この新機種の機能、スペック、対応アクセサリー、競合製品との比較などを紹介する。
編集部オススメ
トレンドまるわかり![PR]
-
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」 -
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!