MS「Power BI」を使ってみよう
-
MS「Power BI」を使ってみよう(8)--レポートへの関心高めるカスタムビジュアルの追加
マイクロソフトの「Power BI」に搭載されているデータ視覚化ツールは、十分役立つものだが、もっと人々の関心を引く説得力の高い方法でメッセージを伝えたいと思うなら、カスタムビジュアルを利用すればよい。
-
MS「Power BI」を使ってみよう(7)--背景画像の追加で視覚効果をアップ
マイクロソフトの「Power BI」に搭載されているツールを使ってデータを効果的に視覚化するには、図や円グラフやデータ表だけでは足りないことがある。場合によっては、効果的にメッセージを伝えるために、ちょっとしたスタイルや工夫を加えることが必要だ。
-
MS「Power BI」を使ってみよう(6)--視覚化データの書式を変更
「Microsoft Power BI」で各グラフィックのタイプをデフォルト設定のまま使ってデータを視覚化するのは、出発点としてはよいが、最終的なレポートとしては満足のいくものにはならないだろう。ここでは書式の変更方法を確認する。
-
MS「Power BI」を使ってみよう(5)--デスクトップ版のダウンロードとインストール
「Power BI」は、データを視覚化し、ビジネスインテリジェンスを会社全体で利用するためにマイクロソフトが開発した専用ツールだ。今回は、デスクトップ版のダウンロードとインストールの手順を紹介する。
-
MS「Power BI」を使ってみよう(4)--ダッシュボードとレポートの共有
マイクロソフトの「Power BI」に搭載されているデータ視覚化ツールを使えば、生データを実用的な情報に変えることができる。今回は、ダッシュボードとレポートの共有について紹介する。
-
MS「Power BI」を使ってみよう(3)--「OneDrive」の利用でダッシュボードを最新に
マイクロソフトの「Power BI」では、「OneDrive」に保存されているファイルに接続して、常に最新のデータを利用したレポートやダッシュボードを作成できる。今回は、その手順を見てみる。
-
MS「Power BI」を使ってみよう(2)--初めてのダッシュボード作成
マイクロソフトのデータ視覚化ツール「Power BI」。同ツールの使い方を紹介する連載の第2回目である今回は、ダッシュボードを作成する。
-
MS「Power BI」を使ってみよう--「Excel」ファイル利用で必要な準備
「Power BI」はマイクロソフトによる標準のデータ視覚化ツールだ。ここでは、「Excel」ブックをPower BIで利用するために準備する方法を紹介する。
編集部オススメ
トレンドまるわかり![PR]
-
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山! -
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」