明日の技術を今日に生かすトレンド解説
-
身代金支払額は2億ドル--ランサムウェアに脆弱な日本企業、被害阻止に失敗
過去1年でランサムウェアの被害を受けた企業は日本では42%と世界平均よりも低いが、データが暗号化される前に攻撃被害を阻止した割合は、世界平均24%に対して日本は5%と最下位という。
-
Dynabook、第11世代CPU「Tiger Lake」搭載PC--計14機種発表
DynabookがノートPCの2020年秋冬新モデルを発表。店頭向け12機種、法人向け2機種で、うち13機種が第11世代CPU「Tiger Lake」を搭載する。
-
ラズパイ4搭載PC「Raspberry Pi 400」--コンパクトなキーボード一体型
「Raspberry Pi 400」は、アップデートされた「Raspberry Pi 4」をコンパクトなキーボードに直接組み込んだ製品だ。
-
シトリックス、Azure専用DaaS--ライセンスの持ち込みや社内接続に対応
シトリックスは「Micrsoft Azure」専用のDaaS「Citrix Virtual Apps and Desktops Standard for Azure」の提供を開始。参考価格は月額8.75ドルから(1000ユーザー、1年契約の場合)となる。
-
グループウェア「Garoon」新版、通知がきめ細かく--管理権限変更はCSVで可能
サイボウズがグループウェア「Garoon」の新版を発表。CSVファイルのインポート、エクスポートによる管理権限更新機能などを追加。
-
「弥生」シリーズ最新版、法令改正に対応--デジタル化前提の抜本的な効率化を
会計や給与計算などのデスクトップアプリケーションの最新版「弥生 21」シリーズが発表された。青色申告特別控除や給与所得控除の計算方法など2020年の法令改正に対応する。
-
残業時間、2年で6割減--2020年度総務大臣賞にみるテレワークの効能
2020年度「テレワーク先駆者百選」の総務大臣賞は江崎グリコ、キャスター、チューリッヒ保険、富士通、八尾トーヨー住器の5社が受賞している。
-
「Microsoft Teams」に電話をキャリア経由で統合--ファクスも連携可能
キャリアが提供する一般電話接続サービスを活用すれば、「Microsoft Teams」に電話やファクスを統合できる。実際のシステム構築方法などを解説する。
-
日立、生体認証をクラウドで提供--公開鍵暗号基盤の秘密鍵を生体情報で生成
日立製作所は「生体認証統合基盤サービス」を10月末から提供する。生体情報を「秘密鍵」とする公開鍵認証を活用した、独自の認証技術「Public Biometric Infrastructure(PBI)」を利用する。
-
オフィスの電話も「Microsoft Teams」に統合--完全なロケーションフリーが可能
コロナ禍で働き方が変わり、オフィスへの出社が当然ではなくなりつつある。「Microsoft Teams」に電話も統合することで、完全にロケーションフリーな仕事環境を構築することも可能だ。
編集部オススメ
トレンドまるわかり![PR]
-
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山! -
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」