明日の技術を今日に生かすトレンド解説
-
NTTPC、ホスティングサービスでWindowsリモートデスクトップを提供
NTTPCコミュニケーションズはホスティングサービス「WebARENA Indigo」でWindowsリモートデスクトップのオプション提供を開始した。月額1300円は国内最安値という。
-
ゼロから作り上げた--クラウド型データ分析基盤「Snowflake」のユニークさ
AWSやAzure、GCPで稼働するクラウドベースのデータ分析プラットフォーム「Snowflake」は構造化データや半構造化データはもちろん「音声や動画、PDF、画像などの非構造化データ」に対応できることが強みという。
-
ASUS、第11世代CPU「Tiger Lake」搭載PC5製品25モデル--「Evo」認証PCも
ASUS JAPANがノートPCの2020年秋冬モデルを発表。プレミアムに位置づける「ZenBook」、メインとなる「VivoBook」シリーズから計25モデルを展開する。
-
幕張メッセでリアルイベント開催--コロナ禍でも熱い「サイボウズデイズ2020」
11月11~13日に幕張メッセで開催された「サイボウズデイズ2020」。出展ブースなどのイベントの模様を紹介する。
-
電子署名「HelloSign」APIと「kintone」の連携で電子契約を完結
Dropbox Japanが提供する電子署名サービス「HelloSign」と「kintone」を連携させるプラグイン「Dropbox “HelloSign” for kintone」を活用すれば、kintone内で電子契約を完結できる。
-
重要なのはアジャイル--ローコード開発から見える情報システムの現状
OutSystemsはアプリケーション開発の現状をまとめた年次調査レポートの調査結果を発表した。先進的な企業は「ソフトウェアプロジェクトのデリバリーやソフトウェアのリリースとアップデートが早い」という。
-
レガシーとクラウドを統合--データ連携クラウド「Boomi AtomSphere」の可能性
クラウドベースでシステム間のデータを連携させる「Boomi AtomSphere」は「データやプロセス、アプリケーションなどを統合するクラウド統合プラットフォームであり、レガシー環境を抱えつつもDXを求められる日本企業に有益」という。
-
スタディスト、小売業向け販売促進支援クラウド--本部からの店舗指示を明快に
マニュアル手順書作成ツール「Teachme Biz」を提供するスタディストは小売業向けにクラウドベースで販売促進のPDCAサイクルを管理するプラットフォーム「Hansoku Cloud」を11月24日から提供する。
-
データの重要性高まるも、正確性に懸念--テラデータ、自社の優位性を強調
DWH大手米Teradataトップは「あらゆるデータをすべて統合することで、真に統合されたデータ解析を実現できる。単一のデータマートやデータグループをクラウドに移行させても、統合していないデータを分析しているにすぎない」と自社の優位性を強調した。
-
日本HP、中堅中小向けPC新製品--AMD Ryzen搭載、テレワークパッケージも提供
日本HPは、ノートPCやデスクトップPC、ディスプレイなど14機種を発表した。中堅中小企業のテレワークを支援するため、ハードウェアなどをパッケージ化した「HP Business Boost」を12月初旬から販売する
編集部オススメ
トレンドまるわかり![PR]
-
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」 -
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!