ビジネスに役立つ身近なIT活用術
-
業務に必要なアプリは自ら作る--ヤンマーパワーなどの業務効率化をまとめ読み
ITの専門知識がなくても業務に必要なアプリケーションを自ら作って業務を効率化できるようになっている。協同ファーム、ヤンマーパワー、第一生命情報での業務効率化事例をまとめた。
-
-
「Microsoft Teams」で背景の変更や「ぼかし」を実行するには
「Microsoft Teams」を使った会議でも背景を変更したり、ぼかしたりして、散らかった部屋や仕事場以外のスペースを他の会議参加者から見えなくすることが可能だ(2020年7月1日掲載、2021年4月13日更新)。
-
「Google ドキュメント」大好き人間だから伝えたい“推し小技”--2021年上半期版(2)
「Google ドキュメント」は、原稿や議事録、ちょっとしたメモ書きなど、さまざまなテキストをチームで共有することを可能にする。著者が推す便利な小技を3つずつ4回にわたって紹介する。
-
電話やファクスもクラウドに--「Microsoft Teams」でオフィスに縛られずに働く
「Microsoft Teams」を活用すれば、会社の外線電話やファクスに縛られることなく、どこでも働けるようになる。具体的な方法を紹介する。
-
「Zoom」通話で背景をぼかすには--会議前だけでなく会議中にも設定可能
「Zoom」会議時の背景をぼかすことが可能だ。在宅勤務スペースが散らかっていたり、個人的なスペースを見せたくなかったりする時に便利だ。
-
-
「Google ドキュメント」大好き人間だから伝えたい“推し小技”--2021年上半期版(1)
「Google ドキュメント」は、原稿や議事録、ちょっとしたメモ書きなど、さまざまなテキストをチームで共有することを可能にする。著者が推す便利な小技を3つずつ4回にわたって紹介する。
-
「Gmail」大好き人間だから伝えたい“推し小技”(まとめ5)
グーグルのメールサービス「Gmail」の使いやすさに魅力を感じ、長い間使っている人も多いのではないだろうか。同サービスの便利技を紹介した連載の2021年上半期版を1つのPDFにし、一気読みできるようにした。
-
「Excel」の「フラッシュフィル」活用術--自動入力で時間を節約する6つの方法
「Excel」の「フラッシュフィル」は、数回のユーザー入力を認識し、そのパターンに沿って残りを自動で入力する機能だ。フラッシュフィルを使ったデータ処理の例を6つ紹介する。
編集部オススメ
トレンドまるわかり![PR]
-
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」