ノンプログラミング開発ツールの最前線
-
取引先とのデータ連携で成約率が約4倍に--kintone活用した「Airレジ」の舞台裏
POSレジアプリ「Airレジ」を提供するリクルートライフスタイルは、取引先とのやり取りをPaaS「kintone」で一元管理することで情報連携を効率化。Airレジの成約率を約4倍に跳ね上げたという。
-
新卒社員に寄り添ったアプリ開発--資生堂が「kintone」で研修管理を効率化
資生堂は、新卒社員の研修管理を効率化するため、PaaS「kintone」を活用している。誰がどんな状況で使うのかという点に気を配り、利用者に寄り添った形でアプリを開発している。
-
バラバラなシステムを「kintone」で一気通貫した“リノベる”の新CRMの勘所
住宅デザインやリノベーション事業を展開するリノベるは、部門ごとに別のシステムを使っていたため、顧客情報を一元管理できていなかった。そこで、「kintone」を使った顧客管理システムの刷新に着手した。
-
“作って終わり”にせず変化にあわせる--ジーベック「kintone」活用術
産業用特殊工具の開発や製造、販売を手掛けるジーベックテクノロジーは、2014年にkintoneの活用を開始。社内情報の中心システムにしようとしている。その紆余曲折や全部署が利用するに至った経緯をまとめた。
-
「UnitBase」と「kintone」は目的が違う--ノンプログラミング開発ツールの実際
臨床試験受託機関(CRO)大手のイーピーエスは「UnitBase」と「kintone」を相次いで導入。どちらもデータベースを中心に、プログラミングしなくてもアプリケーションを構築できることがメリットだ。同社はどのように使い分けているのだろうか。
-
仕様書なしの手探りで開発--東急電鉄のシェアオフィス事業を支える基盤技術
東京急行電鉄は、社内起業制度でシェアオフィス事業「NewWork」を展開している。システム開発の工程では、仕様書もない手探り状態でテンポよく進めていかなくてはならなかった。
-
月100時間の伝票準備を節約--iPadでゲーム機レンタルの集金作業を効率化
クレーンゲームなどのマシンレンタル事業を展開するKOKADOは、「FileMaker」と「iPad」を組み合わせて集金システムを開発。月100時間の伝票準備を節約し、月末の集金作業を効率化している。
-
業務部門主導でシステム開発--老舗工具メーカーはいかに“ひとり情シス”を解決したのか
東京ダイヤモンド工具製作所は、IT担当者が1人のいわゆる“ひとり情シス”の状態だった。人材不足がIT活用を妨げていた。その状況を解消するため、業務部門を巻き込んでいけるツールを求めていた。
-
脱Excel、知識ゼロでシステム内製--サンジゲンのアニメ制作を支える進行管理基盤
アニメ制作会社のサンジゲンは、独自のアニメ制作管理基盤を開発。データベースソフトウェアを基盤にノンプログラミングで構築、約8カ月の短期間でシステムを本格稼働させている。
編集部オススメ
トレンドまるわかり![PR]
-
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山! -
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」