特集・解説
-
編集部の注目事例(2021年2月第4週)
編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は2月第4週に発表されたものを集めた。
-
所属タレントなどとの契約管理に電子契約サービス--保護者の署名に2要素認証
芸能プロダクションのGlanzは「クラウド契約管理Sign」を採用。SMS配信サービス「SMSLINK」と連携させて、2要素で認証することで同社に所属する未成年タレントの保護者のなりすまし契約を防止している。
-
TBS、グループ17社の会計システム刷新--領収書処理にAI OCR、証憑も電子化
TBSがグループ17社と活用する会計システムを刷新。領収書の取り込みはAI OCRで効率化。証憑やワークフローを電子化して、起票から承認までの時間を短縮、領収書は電子帳簿保存法に対応している。
-
クラウド時代の新しいワークスタイルを実践するChrome Enterprise活用術(まとめ)
グーグルが展開する法人向けサービス「Chrome Enterprise」は実際にどういったところが好評なのか、どんなメリットがあるのか。シネックスジャパンの浜野氏が解説する。
-
第5回:Chrome Enterpriseの方向性と未来--これからはクラウドワーカーの時代
Chrome Enterpriseをテーマとし、シネックスジャパンの浜野氏がお送りする連載第5回。いままでを振り返りながら、Chrome EnterpriseとChromebookが実現する将来を考察する。
-
第4回:痒い所に手が届く? 届かない?--ビジネスシーンでの課題とヒント
Chrome Enterpriseを実際にビジネス活用しようと考えた場合、どうなるのだろうか。WindowsのPCもラインアップに揃えるシネックスジャパンならではの観点から考察する。
-
「Raspberry Pi」の歩みをたどる--生みの親E・アプトン氏に聞く
「Raspberry Pi」は、2012年のリリース以来、大きな人気を博しているシングルボードコンピュータだ。この画期的なマシンの開発で乗り越えてきた数々の困難を共同開発者のE・アプトン氏が語った。
-
「Raspberry Pi」開発の道のり--写真で振り返るプロトタイプや出来事
シングルボードコンピュータ「Raspberry Pi」の開発者たちは、2012年の発売を迎えるまでに数々の困難を乗り越えてきた。初期のプロトタイプや開発に携わった人々などを写真とともに振り返る。
-
「Raspberry Pi」の歩みをたどる(4)--予想外の成功が生んだ課題と今後の向かう先
シングルボードコンピュータ「Raspberry Pi」の開発の経緯を全4回にわたって振り返る。最終回では、大量生産に向けた決断、後継機などについて、共同開発者のエベン・アプトン氏が語った内容を紹介する。
-
サイボウズLive移行の勘所(まとめ)
4月15日に終了するサイボウズLive。移行に関しては各社が様々な支援策を打ち出している。
-
迫る終了、増える支援策--「サイボウズLive」の次の一手を目指すサイボウズ
グループウェアを無料で使える「サイボウズLive」が4月15日にサービスを終了する。1カ月を切ったところで市場が慌ただしさを見せている。
-
サイボウズLive移行の勘所--サイボウズと“ミスターkintone”に聞く
4月15日に終了するサイボウズLive。サービスを提供してきたサイボウズとノンプラグラミング開発ツール「kintone」でビジネスを展開する“ミスターkintone”に話を聞いた。
編集部オススメ
トレンドまるわかり![PR]
-
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」 -
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!