特集・解説
-
「Microsoft Teams」に追加の新機能--より快適な会議の進行を実現
マイクロソフトは、「Microsoft Teams」プラットフォームに新機能を追加するとともに、「Skype for Business」ユーザーに移行を促そうとしている。
-
電子契約サービス「クラウドサイン」、開発ロードマップ公開--3つを“再発明”
オンラインで完結する電子契約サービスの「クラウドサイン」の開発ロードマップが公開された。契約管理、契約決裁、実印を再発明するという。
-
PTCジャパン、CADにデータ管理や共同作業などが利用できるクラウドを提供
PTCジャパンは、コンピューター上で設計する“CAD”ツールにデータ管理やコラボレーションなどをまとめて利用できるSaaS型製品開発プラットフォーム「Onshape」の日本語版を完成。SB C&Sと大塚商会が販売する。
-
「Chromebook」で「夜間モード」の時間帯を設定するには
「Chromebook」を夜間や薄暗い照明下で使う場合、「Night Light」(「夜間モード」)が便利だ。この機能を使用する時間帯を設定する方法を解説する。
-
「Mac」体験を向上させるヒント--バッテリー残量表示やメッセージスレッドのピン留め
「macOS Big Sur」で、アップルはシンプルさと使いやすさを念頭に置いて、一層の改善を施した。ここでは、「Mac」を使ったコンピューティング体験を少しだけよりスムーズに、より楽しいものにするヒント集を紹介する。
-
「Gmail」大好き人間だから伝えたい“推し小技”--2021年上半期版(4)
グーグルのメールサービス「Gmail」の使いやすさに魅力を感じ、長い間使っている人も多いのではないか。ここでは、Gmailの便利技を3つずつ4回にわたって紹介する。
グーグルの「Chrome OS」を搭載するノートPC「Chromebook」をより便利に使うためのヒントを解説。
-
「Chromebook」で「夜間モード」の時間帯を設定するには
「Chromebook」を夜間や薄暗い照明下で使う場合、「Night Light」(「夜間モード」)が便利だ。この機能を使用する時間帯を設定する方法を解説する。
-
「Chromebook」をより便利に(1)--ユーザーの制限やネットワークプリンターの接続
「Chromebook」は、グーグルの「Chrome OS」を搭載したクラウドベースのノートPCだ。Chromebookをより便利に使うためのハウツーを紹介した記事を1つのPDFにまとめた。
-
「Chromebook」のシステム全体で音声入力を有効にするには
「Chromebook」では音声入力の利用が設定可能になっている。音声入力を有効にしたい人のために、その手順を紹介する。
経済産業省やパシフィコ横浜などが活用するプロジェクト管理ツール「Backlog」に注目が集まっている。チームのタスク管理によって、生産性向上が期待できるという。概要や活用ポイントなどを解説する。
-
Backlogの使い方(2)--ファイルやドキュメントをチームで共有、管理する
チームの生産性を向上させるプロジェクト管理ツール「Backlog」でファイルやドキュメントを管理する方法を解説する。
-
Backlogの使い方(1)--チームのタスクを可視化し、進捗を管理する
チームの生産性を向上させるプロジェクト管理ツール「Backlog」でタスクを可視化、進捗を管理する方法を解説する。
-
チームをつないで、タスクを可視化--プロジェクト管理ツール「Backlog」とは
チームの生産性向上にはタスク管理が有効だが、さまざまな課題がある。プロジェクト管理ツール「Backlog」を活用する方法を解説する。
編集部オススメ
トレンドまるわかり![PR]
-
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山! -
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」