デジタルアーツ株式会社のIT製品情報
記事
-
URLフィルタリングソフト「i-FILTER」新版--“ホワイトリスト運用”強化
デジタルアーツが「i-FILTER」新版を発表。ドメインが正しくても、ドメイン配下にマルウェアやフィッシングサイトを仕込む手口への対応策としてIDやパスワードを入力しても送信しない「クレデンシャルプロテクション」機能などを追加している。
-
-
編集部の注目事例(2019年12月第1週)
編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は12月第1週に発表されたものを集めた。
コンバージド・ハイパーコンバージド メールセキュリティ BI ETL ERP グループウェア サーバ 日立製作所 デジタルアーツ NTTテクノクロス インフォアジャパン株式会社 サイボウズ
-
編集部の注目事例(2019年6月第3週)
編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は6月第3週に発表されたものを集めた。
ウェブ会議 クライアントセキュリティ その他セキュリティ 情報漏えい対策 IRM RPA デジタルアーツ サイバーリンク マクニカネットワークス 東京エレクトロンデバイス
-
矢崎総業、情報漏えい対策に「FinalCode」--API活用で生産性も向上
ワイヤーハーネスなどの自動車部品を製造する矢崎総業は開発部門の情報漏えい対策に「FinalCode」を導入。セキュリティを強化するとともに工数を削減することで生産性を向上させているという。
-
脅威発生前の対策に重点--日本企業が気にすべきセキュリティ最新動向
ITを活用する上で切り離せないセキュリティ対策。メールやモバイルから無視できないトピックまで、最新の動向をまとめた。
-
FinalCode:後から権限変更できるファイル暗号化ソフト--フォルダも暗号化
ファイル暗号化ソフト「FinalCode」は、利用状況の追跡や遠隔削除もできる。印刷や画面に透かしを入れることも可能。ファイルサーバ上の共有フォルダも自動で暗号化できる。
-
m-FILTERとFinalCodeに最新版--パスワード付きZIPファイルを強制的に検査
デジタルアーツはメールセキュリティソフト「m-FILTER」とIRMソフト「FinalCode」の最新版を4月26日から提供する。パスワード付きZIPファイルに対応するとともに、専用ソフトがなくても暗号化ファイルを見られるようになる。
-
さいたま市教育委、学校での自殺関連サイトアクセスに即応体制
生徒が不適切なウェブサイトにアクセスする場合には、単にアクセスをブロックするだけでなく、迅速に適切なケアを施す必要がある場合があるという。
-
m-FILTER:情報漏えい防止やアーカイブ、スパム対策を組み合わせて活用
メールセキュリティソフト「m-FILTER」は、情報漏えい防止やアーカイブ、スパム対策の3製品を組み合わせられる。Office 365やGmailとの連携が可能。
編集部オススメ
トレンドまるわかり![PR]
-
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山! -
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」