日本マイクロソフト株式会社のIT製品情報
記事
-
Windows 7のEOSまで1年--MS、端末とクラウドのオールインワンサービス提供へ
「Windows 7」「Windows Server 2008」のサポート終了が1年を切った。終了後も稼働するサーバーは48万台、クライアントは2700万台と予想されている。日本マイクロソフトは移行支援策を拡充させている。
-
北國銀、オンプレの保険販売管理をAzureに移行--パブリッククラウド化第1弾
行内業務システムのパブリッククラウド化を推進する北國銀行は、第1弾として保険販売管理システムをAzureに移行させる。2019年2019年3月の稼働を目指す。
-
アビーム、働き方改革を支援する新サービス--SAP、MSと共同開発
アビームコンサルティングは、SAP、MSと共同で働き方改革を支援する新サービスを開発。SuccessFactorsやWorkplace Analyticsから取得できるデータを分析する。
-
-
働き方改革のいま--“働き方改革推進会社”マイクロソフトのウチとソト
働き方改革を進めている企業が増えている。“働き方改革推進会社”を自称する日本マイクロソフトが内部と外部で進めている実際のところをまとめた。
-
-
-
日本MSの「働き方改革実践プロジェクト」に見る労働実態を可視化する重要性
日本マイクロソフトは「働き方改革実践プロジェクト」を展開。組織を横断した巻き込み力、働いている姿や働き方の見える化、データドリブンの迅速な意思決定という3つがポイントになるという。
-
Xboxの経験をセキュリティに応用--4年間で50億ドル投資するMSのIoT戦略
IoTのエッジデバイスのセキュリティを確保するための「Azure Sphere」を構成するマイクロコントローラ向けOSがLinuxカーネルを採用したことは業界から大きく注目された。
-
NEC、Windows 10移行支援サービス--パッチ適用状況管理の負荷増大にも対応
NECは、Windows 10への移行を支援するサービスの提供を開始した。300拠点15万台のWindows 10移行実績を活用する。運用段階でのアップデート対策や適用状況管理の作業負荷増大にも対応する。
編集部おすすめ
トレンドまるわかり![PR]
-
IoT時代の新たなモノづくり
フィジカルとデジタルの“融合”が製造業に
もたらすインパクトとは?詳細はコチラ>> -
IT導入から始める働き方改革
労働人口が減少しても、企業は成長を続けな
ければならない。生産性をいかに高めるか -
非効率な営業「あるある」を一掃!
クラウド積極活用が奏功、営業コスト大幅減
社内・パートナー・顧客のやり取りが最適化 -
ストレージはサブスクリプション!
「一定額保証でピュアストレージ」の衝撃!
渾身の担当者I/V「Evergreen Storage」戦略 -
必須の時代!AIチャットボットの力
問い合わせ業務の重要性を改めて認識の機運
コンタクトセンターを「パンク」させない!