株式会社日立製作所のIT製品情報
記事
-
編集部の注目事例(2020年12月第3週)
編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は12月第3週に発表されたものを集めた。
コンバージド・ハイパーコンバージド チャット コールセンター・コンタクトセンター その他セキュリティ 日本ヒューレット・パッカード ネットワールド ジェネシス・ジャパン 日立製作所 サイバートラスト リンク
-
トヨタ、コールセンターにテキスト自動要約システム--教師データなしで機械学習
トヨタが日立ソリューションズ東日本の「CoreExplorer/TS」を採用。通話内容の重要な要素のみを高い精度で抽出、要約できる。
-
日立、新卒採用の面接をオンライン化--入社前の不安を解消して関係性を構築
日立製作所が2020年度の新卒採用にデジタル面接プラットフォーム「HireVue」を活用。公正性の担保や業務の効率化、学生とのコミュニケーション増などの効果がある。
-
日立の新サービスにみる「製造現場でのDXの最先端」とは
本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、日立製作所の「製造現場における製品検査や設備保全を対象に音響データから異常音を検知するサービス」を取り上げる。
-
日立、生体認証をクラウドで提供--公開鍵暗号基盤の秘密鍵を生体情報で生成
日立製作所は「生体認証統合基盤サービス」を10月末から提供する。生体情報を「秘密鍵」とする公開鍵認証を活用した、独自の認証技術「Public Biometric Infrastructure(PBI)」を利用する。
-
従業員とともに歩むために--モチベーション向上の勘所
従業員のモチベーションを向上させるには、さまざまな方策が取れるが、収束のめどが立たないコロナ禍の現在では、以前よりも効果的な対策を考える必要がある。
-
日立の新サービスにみる「“共感”はこれからの時代の重要なキーワード」
本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、日立製作所の「共感モニタリングサービス」を取り上げる。
-
社内外のデータサイエンティストが“協創”--日立のハッカソンで見える未来の姿
日立製作所が注力する「Lumada」事業拡大を目指すLDSLは、初のイベントとしてオンラインハッカソンを開催。社内外の知を集めてイノベーション創出を模索する。
-
-
編集部オススメ
トレンドまるわかり![PR]
-
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」 -
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!