ネットアップ株式会社のIT製品情報
記事
-
ネットアップ、オールフラッシュのSAN特化モデル--ブロック最適化で簡素化
ネットアップはオールフラッシュアレイの「All Flash FAS(AFF)」シリーズでファイルプロトコルを排除してブロックアクセスに特化したパッケージ「All SAN Array(ASA)」を発表した。
-
ネットアップがオンプレのHCIでKubernetesを動かす仕組みを提供する意味
ネットアップは、コンテナの制御管理ツール「Kubernetes」を自社製ハイパーコンバージドインフラに対応させた「NKS with HCI」のプレビュー版の提供を開始。クラウドとオンプレのデータを自由に制御できるようにすることを目的にしている。
-
ネットアップ、フラッシュストレージの新エントリーモデル--価格は半分に
ネットアップは、オールフラッシュストレージのエントリーモデル「AFF C190」の提供を開始した。「中堅中小企業にも手の届く」ように価格はこれまで最下位モデルの半額という。
-
「クラウドの操作感が欲しい」に対応--ネットアップHCI戦略の勘所
ネットアップは、ハイパーコンバージドインフラストラクチャ(HCI)製品「NetApp HCI」の戦略を明らかにした。「いかにクラウドを使い倒すか。同時に見直されつつあるオンプレミスの世界をHCIに生かす」と説明している。
-
FlexPod:シスコ製サーバとネットアップ製ストレージのコンバージドインフラ
コンバージドインフラ「FlexPod」は、シスコのx86サーバやネットワークスイッチなどにネットアップのスケールアウト型ユニファイドストレージを組み合わせる。事前検証済構成でユーザー企業が改めて検証する必要がない。
-
オールフラッシュやユニファイドなど--さまざまに進化するSANストレージ5選
NASが主にファイルサーバに使われるのに対し、SANストレージはさまざまなアプリケーションに対応する。ドライブが全てSSDのオールフラッシュ、NASとしても利用できる“ユニファイドストレージ”と呼ばれるタイプもある。
-
ネットワークに接続してファイルの共有や管理を容易にするNAS 5選
オンプレミスのネットワークに接続するストレージであるNASは、ファイルシステムを利用してファイル管理を行うため、データの保存はファイル単位になる。想定している規模によって機能が大きく異なる。
-
-
オールフラッシュアレイ(AFA)入門--メリットや賢い選び方とは
これまでのデータストレージ業界を大きく揺るがしているのがオールフラッシュアレイ(AFA)だ。このガイドはそのAFA技術の初歩的な知識をまとめたものだ。
ストレージ EMC EMCジャパン 日本アイ・ビー・エム株式会社(Cloud Internet Service) 日本アイ・ビー・エム株式会社 日立製作所 ネットアップ Oracle 日本オラクル
-
鳥取大、ストレージ基盤刷新--キャンパス間でデータを相互バックアップ
鳥取大学はストレージ基盤を更新した、これまで不十分だった鳥取と米子の両キャンパス間での完全な災害復旧(DR)対策環境を実現した。
編集部オススメ
トレンドまるわかり![PR]
-
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」 -
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!