株式会社データ・アプリケーションのIT製品情報
記事
-
DAL、ETLツール「RACCOON」新版--JSONに対応、クラウドDBを拡充
DALがETLツール「RACCOON」の新版を発表。ウェブAPIでの活用が多いJSON、クラウドDBなどに対応する。
-
編集部の注目事例(2019年10月第1週)
編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は10月第1週に発表されたものを集めた。
-
編集部の注目事例(2019年5月第4週)
編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は5月第4週に発表されたものを集めた。
-
固定電話のIP網移行に端を発する「EDI2024年問題」の本質と未来(まとめ)
日本の産業で長く使われてきた、固定電話網をベースにした電子データ交換(EDI)。固定電話網のIP化に伴い、従来型EDIは大きな影響を受ける。問題の原因や影響、対策やその先などをまとめた。
-
第4回:EDI2024年問題の先に見えるもの--“つながっている”連携基盤が作る未来
インターネットEDIへと移行すると、何かできるようになり、どういった未来が待っているのだろうか。JISAのEDIタスクフォースで座長を務める藤野裕司氏が、具体的な利用シーンを列挙しながら解説する。
-
DAL、データ連携基盤最上位モデル「ACMS Apex」新版--全銀EDIと連携
DALはデータ連携基盤の最上位モデル「ACMS Apex」の最新版を発表。既に稼働している「全銀EDI」との連携機能を追加するとともにAzureやAmazon RDSで稼働できるようになっている。
-
第2回:EDI2024年問題の正体--日本の産業を支えるEDIがなぜ重要なのか
固定電話網のIP化に伴い、変更を余儀なくされる従来型EDI。いったいどんなもので、どういった人に影響を及ぼす可能性があるのか。情報サービス産業協会(JISA)のEDIタスクフォースで座長を務める藤野裕司氏が解説する。
-
第1回:なぜ電話交換機はなくなるのか--EDI2024年問題の原因を紐解く
日本の産業で長く使われてきた、固定電話網をベースにした電子データ交換(EDI)。固定電話網のIP化に伴い、従来型EDIが大きな影響を受けることが問題になっている。EDIに長く携わってきた藤野裕司氏が解説する。
-
クラウド型システムへのデータ移行に専用ツール--Excelや紙のデータに対応
LPガス事業者向けのシステムを提供するカナデンブレインは、顧客へ提供するシステムのデータ移行にETLツール「RACCOON」を採用した。
-
改めて考えるデータ連携の重要性--(4)境界が曖昧に、種類と量も増加
ETLやEAIなどのデータ連携ツールを提供するベンダーによる座談会は今回が最終回。非構造化データが活用されようとしている現状と、いずれやって来るであろうIoTがもたらす影響を語ってもらった。
編集部オススメ
トレンドまるわかり![PR]
-
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」 -
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!