サイボウズ株式会社のIT製品情報
記事
-
朝日新聞社、販売情報共有システム稼働--5000ユーザーが活用
朝日新聞社は、新聞販売所や支援会社などで販売情報を共有するシステムを稼働させた。5000ユーザーが活用する。モバイルにも対応する。
-
働き方改革は“名ばかり”改革、改善策も現場任せ--ストレス感じる中間管理職
2017年2月から始まったプレミアムフライデーを覚えているだろうか。働き方改革と連動することで注目されているが、果たして日本企業の働き方改革は、業務の現場にどんな影響を与えているのだろうか。
-
メールワイズ:メールを複数で共有し履歴を一元管理--電話や訪問も記録可能
グループメーラー「メールワイズ」は、問い合わせ対応や採用業務などの共通メールアドレス宛てのメールを複数人で共有。メールに加えて、電話や訪問の履歴とあわせて時系列で過去のやり取りも確認できる。
-
「自由の奥には確固たる覚悟が必要。自分で決めていい」叶姉妹が語る人生哲学
サイボウズのイベント特別講演に叶姉妹が登壇。輝かせ続けるためのコツについて、「どうしたらいいか? と人に尋ねる時点でもうダメですね」「自分の中で試行錯誤しないと輝きません」など独自の人生観や哲学が語られた。
-
需要創出のために地域を活性化--デマンド交通を導入したイーグルバスの挑戦
埼玉県のバス事業者のイーグルバスは、路線バスにセンサなどを取り付けてバスの状況を可視化するとともに、デマンド交通も導入した。需要を創出するために、地域全体の活性化に取り組んでいる。
-
ITはどこまで業務を楽しく改善できるのか--京王電鉄と宝情報の場合
残業削減と言われるが、業務の量は減らず、ストレスがたまるだけ――。働き方を変えるとともに楽しみながら業務を改善するにはどうしたらいいのか。京王電鉄と宝情報の事例から考える。
-
島根県益田市に見る“ポスト”コンパクトシティのクラウド活用術
人口4万7590人を抱える島根県益田市も高齢化が進むが、同市は県内でも最も広く人口密度は低い。近年、各地域集落での共助活動が機能しない問題をPaaSで解消しようとしている。
-
サイボウズOffice:日本のビジネスの実情を考えたグループウェア
グループウェア「サイボウズOffice」は、スケジュール共有や設備予約などの基本機能に加えて、ファイル共有などもを搭載している。企業や組織内の情報共有やコミュニケーションを支援する。
-
PaaS「kintone」に認定資格制度、業務改善スキルを可視化
サイボウズはPaaS「kintone」を使った業務改善に必要な基礎知識やアプリケーションのデザインスキル、カスタマイズスキルの保有を証明する認定資格制度を開設した。
-
PaaS「kintone」にExcel風に使えるプラグイン--“ネ申エクセル”撲滅なるか?
PaaS「kintone」にExcelと同じような一覧表示と一括編集の機能を追加するプラグイン「krewSheet」のベータ版が公開された。
編集部おすすめ
トレンドまるわかり![PR]
-
RPAがニガテなExcelをどう使う
RPAとExcelを繋ぎ「ノン・コーディング、
簡単、手軽に」データ連携を実現するには? -
「ハイブリッドIT」への道
組織が今後考えるべきデジタル変革とは!?
CIO主導で考える次世代ITのあり方 -
働き方改革にモニターが有効なワケ
求められる機能を有し、優れたコスパを誇る
モニターから改革の第一歩を。その真意とは -
どう生きる?DX時代の生存術を紹介
そのカギは「セキュリティ」「働き方改革」
の継続的なアップデート! -
特集:ビジネスを止めるな!
旧時代のバックアップから脱却せよ
デジタル時代にふさわしい戦略を解説