サイボウズ株式会社のIT製品情報
記事
-
大塚商会とサイボウズのタッグで「自治体向けDX推進」に挑戦
本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、大塚商会の「自治体向けDX推進基盤構築ソリューション」を取り上げる。
-
社内フローを効率化する事務処理改善--脱Excelで脱属人化、社外でも申請書確認
企業に応じてさまざまな業務範囲を担当することが多い総務部門。PaaS「kintone」を活用して効率化する方法を紹介する。
-
経営の可視化から日々の業務改善まで--kintoneを使い倒す元気でんきの本気
エアコンを買い取り、販売する元気でんきは経営状況可視化のために「kintone」を導入。それだけにとどまらず、kintoneは業務改善のツールとして定着するようにもなっている。
-
サイボウズ「kintone」にみる「ノーコードアプリケーション開発ツール」の可能性とは
本連載では、筆者が「気になるIT」を取り上げ、その概要とともに気になるポイントを挙げてみたい。今回は、サイボウズの「kintone」を取り上げる。
-
業務部門自ら開発--みずほ信託銀とZOZOに見る「業務のデジタル化」の本筋
みずほ信託銀行とZOZOは、業務部門自らアプリケーションを開発している。ノーコード基盤「kintone」を活用している。
-
クラウドプラットフォーム「kintone」とは--業務をデジタルで改善するために
業務をデジタルで効率化、改善しようとしても、すんなりといかないことが意外と多い。企業や部署、役割ごとにあるさまざまな事柄を考慮する必要があるだろう。クラウドサービス「kintone」を題材に、実際にどう進めるかを解説する。
-
kintoneでデジタル化--「餅は餅屋」で業務効率高めた東京ドームの独自性
東京ドームはイベントの管理業務やECサイトの構築、運用に「kintone」を活用。業務を効率化し、日々改善している。
-
ワークフロー選びは機能よりも「現実的にできる」「サポート」
ワークフロー導入の際、機能よりも重視するポイントがあるという。ワークフローサービス「コラボフロー」を提供するコラボスタイル代表取締役社長の松本洋介氏が解説した。
-
幕張メッセでリアルイベント開催--コロナ禍でも熱い「サイボウズデイズ2020」
11月11~13日に幕張メッセで開催された「サイボウズデイズ2020」。出展ブースなどのイベントの模様を紹介する。
-
グループウェア「Garoon」新版、通知がきめ細かく--管理権限変更はCSVで可能
サイボウズがグループウェア「Garoon」の新版を発表。CSVファイルのインポート、エクスポートによる管理権限更新機能などを追加。
編集部オススメ
トレンドまるわかり![PR]
-
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」