日本電気株式会社のIT製品情報
記事
-
ファイルが流出しても情報漏えいを阻止できる定番IRMツール5選
情報漏えいに関する事故や事件が後を絶たない。万が一、ファイルが流出しても情報を読み取ったり、不正使用したりできなくすることが重要だ。こうした機能を提供する“IRM”ツールを5つまとめて紹介する。
-
-
購買WEBEDI/STANDARD:仕入先からの購買業務を自動化するクラウドサービス
「購買WEBEDI/STANDARD」は、基幹システムと連携して発注や納期回答の送受信を自動化できる。初期費用や月額費用は全て契約した発注企業に課せられ、受注企業にコストは発生しない。
-
IFS Applications:SCMやPLMなども利用できる製造業向けERPパッケージ
ERPパッケージの「IFS Applications」は、R&D、SCM、PLM、CRM、会計管理、BIなどのモジュールを用意。課題やニーズにあわせて選択してシステムを構築可能だ。
-
NeoFace Monitor:顔認証でPCにログインするセキュリティシステム
「NeoFace Monitor」は、顔検出と顔照合エンジン「NeoFace」をベースに認証用途に最適化した。PCに内蔵のウェブカメラに顔をかざせば、ログオンとユーザー認証が可能。未登録のユーザーによる不正利用を防止できる。
-
PROCENTER/C:企業間にも対応のファイル共有基盤--常に最新版を表示
企業間にも対応のファイル共有基盤の「PROCENTER/C」は、ファイルが更新されても常に最新のものを表示する。ライフサイクルで管理するとともに、ファイルごとにアクセス権も設定できる。
-
NISMAIL:クラウドとオンプレミスでもデータを連携できるEDIミドルウェア
電子データ交換(EDI)ミドルウェアの「NISMAIL」は、「蓄積交換型ファイル転送方式」によりシステム間のデータ連携を自動化する。クラウドとオンプレミス間のデータ連携にも利用できる。
-
タカラトミー、販売システムをIaaSで刷新--基幹系をNECデータセンターに移行
タカラトミーは、NECのクラウドとハウジングサービスを用いて基幹システムを刷新した。運用コストの削減や事業継続性の向上などを見込んでいる。
-
Obbligato III:開発から製造までの情報を統合管理するPLMシステム
PLMシステムの「Obbligato III」は、製品開発の過程で発生する多種多様な技術情報を相互に関連付け、製品ライフサイクルにわたって統合管理する機能を備える。中堅中小企業向けのSaaS版も提供する。
-
NEC、自販機にクレカや電子マネーなど複数対応の決済基盤--通信モデムも
NECは複数の決済手段に対応した自動販売機向け決済基盤を9月から提供する。クレジットカードのほかにFeliCaベースのnanacoやWAONなどの電子マネーなどに対応する。
編集部オススメ
トレンドまるわかり![PR]
-
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山! -
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」