事例
製品やサービスの導入によって、企業がどのように競争力を高めたのか。また、課題を解決できた鍵はどこにあったのか。ユーザー目線で、さまざまな導入事例を紹介します。
-
同志社大、ゼロトラスト型リモートアクセス採用--2週間で在宅勤務体制構築
同志社大学は、ゼロトラストベースでリモートアクセスできるID認識型プロキシを導入し、大学職員のネットワーク環境を強化した。コロナ禍での在宅勤務体制も2週間で構築している。
-
各社員がデータをもとに業務を改善--Salesforceの活用で社内に起きた変化とは
HRサービスを提供するアクシスコンサルティングは、Salesforceを活用してデータ可視化、他システムと連携しての業務効率化などを実現しているが、たどり着くまでにはさまざまな試行錯誤があったという。
-
編集部の注目事例(2020年10月第1週)
編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は9月第5週、10月第1週に発表されたものを集めた。
-
アルバイトの採用や管理にクラウド--コミュニケーションストレスも減少
居酒屋などを運営するKings Knowがアルバイトの採用や管理に人事労務サービス「WelcomeHR」を導入。紙を減らすとともにコミュニケーションストレスも減らしているという。
-
JR西、画面共有アプリで会議を円滑化--ワークフローや図面の添削にも活用
JR西日本は画面共有アプリ「MetaMoJi Share」を採用。会議を円滑にするだけでなく、ワークフローや図面の添削などにも活用している。
-
編集部の注目事例(2020年9月第4週)
編集部に届いた事例の中から独断と偏見で興味深い事例を選び、概要を紹介する。今回は9月第3週、4週に発表されたものを集めた。
RPA ゲートウェイセキュリティ 電子署名 ウェブ会議 アルプス システム インテグレーション 富士ゼロックス アドビ株式会社
-
「kintone」導入で業務改善--Excelや紙のFAXをやめた地域密着型リフォーム会社
デジタルトランスフォーメーション(DX)がトレンドだが、中小企業には、大企業が大きなシステム開発をするのと同じようなことをする余裕はない。しかし、これまで通り紙や「Excel」を運用していては生き残ることは難しい。「kintone」を導入して業務効率を改善した地域密着型リフォーム会社の事例を紹介する。
-
ホットリード270%増--標準機能でここまでできる、サトーの現場カイゼンの実際
1940年創業のサトーは、マネージャーの85%が「Salesforce Sales Cloud」を活用。ホットリード数は270%となるとともに年間約2万時間の業務工数を削減したという。
-
石川県津幡町、1日2600件の給付金申請書を2人で入力--スキャナーとOCR併用
石川県河北郡津幡町役場が新型コロナウイルス感染症対策の「特別定額給付金」申請業務にPFUのスキャナーとOCRソフトを活用。1週間で1万件、1日2600件以上の申請データ入力を2人で処理している。
-
サノヤスHD、ERPに「Biz∫」--マスターデータ統一、テンプレートで作り込み軽減
造船業を中核とするサノヤスホールディングスは、統廃合や最適化といった事業の変化に対応すべくERP「Biz∫」を採用。テンプレート「Project-Space」を活用し、カスタマイズを抑えている。
編集部オススメ
トレンドまるわかり![PR]
-
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山! -
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」