ビズリーチ(渋谷区)は3月25日、広島県福山市が自治体初となる「副業・民間人材登用データベース」を構築するため、同社の人材活用プラットフォーム「HRMOS」を提供し、その有効性を実証することを発表した。
福山市は、2017年に地方自治体で初めて民間人材を副業・兼業で公募している。これまで4回の募集で10人の民間人材を採用しており、9人が現在も活躍しているという。民間人材が関わったプロジェクトには、インバウンド振興を目的としたデジタルマーケティング、ICT戦略に関するアドバイスといったデジタル関連プロジェクトも多く含まれている。
「累積の応募人数は約1200人。民間人材の中に副業で自分の能力を別な形で発揮したい、自己実現につなげていきたいという強い思いがあるのがわかった」と広島県福山市市長の枝広直幹氏は述べる。また、応募の半数以上が首都圏からだったという。
民間人材を積極的に採用してきた福山市だが、デジタル関連プロジェクトが増加するなか、「民間人材の適切・スピーディーな登用」という新たな課題が生じたという。これまで福山市は、民間人材を適切かつスピーディーに登用しづらい状況にあり、その理由として、(1)関わった民間人材のスキルや経験などの情報がアナログで管理されており、新たなプロジェクトへ登用したいときに情報が可視化されていない、(2)プロジェクトごとに採用が必要となり、時間や費用といった採用コストがかかる、という点があったという。
残り本文:約1508文字 ログインして続きを読んでください。