日本オラクルは2月12日、記者会見を開催。“コンバージドデータベース(集約型データベース)”製品戦略と、2020年12月からIaaS「Oracle Cloud Infrastructure(OCI)」で提供を開始した「Oracle Database(DB) 21c」の概要を説明した。

日本オラクル 執行役 社長 三澤智光氏
Oracle DB 21cは216を数える新機能や機能強化を実現しているが、同社 執行役 社長 三澤智光氏は特徴的な新機能として、「ブロックチェーン機能を加えた。SQL I/Fで改竄されていないことを証明するアプリケーションを開発できる。この機能をクラウド、オンプレミスで提供できるDBメーカーはわれわれだけ」と主張。今後はLinuxやWindowsを対象にしたオンプレミス版も提供も予定している。
「目的別DBはナンセンス」
2009年9月にリリースしたOracle DB 11gから最新版となるOracle DB 21cまでを足し合わせると、約11年間で1300以上の新機能と機能強化を施してきた。下記に示した図はOracle DB 21cの主な新機能だが、三澤氏は「開発者はわがまま。好みの言語で開発したい。Oracle Cloud内部でJavaScriptコードの実行を可能にした」とOracle DB 21cの特長を説明する。
残り本文:約1436文字 ログインして続きを読んでください。