新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行により、世界中の多くの組織がリモートワークに移行している。一部の組織ではリモートワークに長期的に取り組んでおり、Microsoftの新たなモジュールは、チームのワークフロー、情報共有、学習機会などを改善する可能性がある。Microsoftは米国時間2月4日、同社が従業員体験プラットフォーム(Employee Experience Platforms:EXP)と呼んでいる「技術ソリューションの新たなアプローチと新たなカテゴリー」の一環として、「Microsoft Viva」を発表した。
米TechRepublicの姉妹サイトである米ZDNetが報じたように、Microsoft Vivaは、Microsoftの既存製品と新たな機能を1つのプラットフォームにまとめたものである。Microsoft Viva全体は「Viva Connections」「Viva Learning」「Viva Insights」「Viva Topics」という4つのモジュールで構成されている。これらの機能は、リモートやハイブリッドで働く従業員間のコミュニケーションやコラボレーションを合理化することを意図している。Microsoftによると、「Microsoft 365」アプリや「Microsoft Teams」では、これらVivaサービスへのアクセスが付与されているという。
米ZDNetに寄稿するMary Jo Foley氏は、「Vivaは従業員の新人研修、継続的な業務関連教育、知識発見に向けたツールのカテゴリーにMicrosoftが参入したことを示している。COVID-19の流行が続く中、仮想的にリモートでこの種の従業員リソースを提供することは特に困難になっている」と投稿している。
Viva Connections
Viva ConnectionsはMicrosoft Teamsを通じてアクセスでき、同社はこのエンゲージメントとコミュニケーションの「シングルエントリーポイント」を「デジタルな職場への入口」に例えている。Viva Connectionsは、組織のニュース、福利厚生、社内コミュニティー、方針情報などを提供するワンストップショップとなる。
残り本文:約1567文字 ログインして続きを読んでください。