Salesforceのメリットとして多く聞かれるのが、「システム管理の経験がなくても使いこなせるわかりやすさ」だ。日本一のSalesforceユーザー企業を決める「SFUG(Salesforce User Group) CUP」の決勝で、HR(Human Resources:人材)サービスを提供するアクシスコンサルティング(アクシス、千代田区、単体従業員数61人)の南薫氏も「システム管理経験のない社員でも、Salesforceの基本機能とAppExchangeを活用し、顧客エンゲージメントの強化やデータ駆動型の業務改善ができた」と語る。
では、どのようなステップで、「Salesforce活用の文化」を社内に浸透させていったのだろうか。
事例を示してSalesforceのメリットを訴求

アクシスコンサルティング 南氏
アクシスがSalesforceを導入したのは2016年。それまでは人材紹介に特化したシステムを利用していたが、顧客を中長期的にフォローする機能がないとの理由から、Salesforceの導入を決めた。南氏は「Salesforceを導入してから4年半が経過したが、現在は顧客情報を(単発イベントがあった時だけ記録する)“点”から、時間を軸とした“線”で記録できるようになった」と語る。
また、Salesforceに備わるレポートやダッシュボードを利用し、さまざまなデータを可視化することでPDCAサイクルを素早く回すことができるようになったという。さらに他システムとの連携で、会社全体の業務効率化も実現している。
残り本文:約2164文字 ログインして続きを読んでください。