「Google カレンダー」は人生を記録する相棒だ。Google カレンダーに入ったスケジュールを振り返ると、自分がいつ、どこで、どんな仕事をしていたかが一目瞭然。使い心地が良すぎるあまり、仕事の予定はもちろん、仕事以外の予定もすべてGoogle カレンダーに一本化して久しい。これから先も使い続けることは間違いない。
そんなGoogle カレンダー大好きな筆者が、2020年上半期版に続き、下半期もさまざまなティップスを取り上げる。本連載では業務効率化・合理化に役立つGoogle カレンダー便利技を3つずつ4回にわたって紹介する。今回はその第3回目で、法人プラン「G Suite」をPCで使う場合を想定。
1.自分のカレンダーに説明を追加して、メンバーが予定に招待しやすい状態を整える
Google カレンダーを部署やチームのメンバーと共有する際、有効活用したい機能のひとつが、カレンダーに添える「説明」テキストである。画面上部の「設定メニュー」→「設定」→「マイカレンダーの設定」→「カレンダーの設定」へと進み、「説明」欄に必要な情報を入れるといい。
残り本文:約1486文字 ログインして続きを読んでください。