新型コロナウイルス(COVID-19)の影響が日に日に広まっています。4月7日に発令された緊急事態宣言も後押しとなり、さらに多くの企業、組織が在宅勤務への切り替えを進めています。
オフィスなど固定された場所を前提に設計された働き方、生産性や安全性の確保など、さまざまな準備が必要で、多くの組織の方が“寝耳に水”と感じながら、新しい働き方への対応を進めていることと思います。「Dropbox Business」を対策に活用いただいているユーザーからも、その対応や準備に苦労しているときいています。
“はじめの一歩”をご紹介した前回に引き続き、今回は、その中でも重要な要素となる、在宅勤務を含むリモートワーク時のセキュリティについてご紹介します。
物理セキュリティに投資か、デジタルで管理するか
「セキュリティ」と一言で言っても、分野は非常に幅広いです。従業員や関係者を被害から守るためのオフィスの耐震性強化、不審者の侵入を防ぐといった物理的な側面も考慮する必要があります。PCや書類の盗難、火災などの消失という危険性への対応も必要となるでしょう。
在宅勤務においてもこれらの危険性は無視できない問題です。当然、火災や盗難に対しては個々人が常日頃から気をつけているところですので、一定の信頼ができるとしても、情報セキュリティについて一定の基準を設けて従業員に徹底するといった事例は、まだ多くは耳にしません。
残り本文:約2076文字 ログインして続きを読んでください。
編集部オススメ
トレンドまるわかり![PR]
-
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山! -
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」