日本マイクロソフトは3月24日、同社「Microsoft Teams」が登場から3周年を迎えたのに際して米国で先ごろ発表された新機能を説明するとともに、Teamsの現状、新型コロナウイルスの影響、利用事例などを紹介した。
Teamsは2017年3月、Office 365のチャットベースのワークスペースツールとして、25言語で提供を開始。2018年7月には無料版がリリースされ、2019年1月には現場の最前線で活躍する従業員向けに新たな機能も提供している。
Teamsは、コラボレーションプラットフォームとして、チーム、会議、通話向けの機能を主に搭載している。
チーム向けの機能は、チャットやファイル共有などにより、チーム内の生産性をあげ、人と人をつなげることに力が入れられている。会議については、社内だけでなく社外とのコミュニケーションを可能にしており、企業ではビジネスを止めないために、病院や教育機関では患者や生徒と常につながるために活用されているという。
残り本文:約2989文字 ログインして続きを読んでください。