「私たちには日常的に考えなくてはならないことが多すぎますし、新たに修得し覚えなくてはならないことが多すぎます。新しい様式、新しい知識、新しい技術、新しい言葉……。しかしそれと同時に、どれだけの時間を経ようと、途中で何が起ころうと、決して忘却することのかなわないものがあります。すり減らない記憶があります。かなめ石のように自分の中に残るものがあります」(村上春樹『海辺のカフカ』)
最近のMicrosoftのレポートによると、AmazonのAlexaやAppleのSiriなど、デジタルアシスタントのユーザーは、潜在的なプライバシーの懸念よりも利便性を重視し続けている。80%のユーザーは、こうしたデバイスの有用性に満足しており、デバイスの取得データの安全性を心配する人は、わずか半数程度(41%)だった。
以前も記した通り、このことは、デジタル時代を生きる一人ひとりが考えるべきトレードオフの問題であり、答えに正しいも間違いもない。しかし、告知が行われた場合と非告知の場合があり、バーチャルアシスタントに与えたデータの使途について、今回の調査回答者がしかるべき検討や判断を行ったとは考えにくい。
残り本文:約3095文字 ログインして続きを読んでください。