「Microsoft Teams」は「Slack」の競合とみなされることが多いが、実際にはチャットクライアントではない。チャットやビデオ会議にも使用できるが、「Microsoft SharePoint」を使うための優れたインターフェースという面が強い。Teamsの新しい「Files」ビューには「OneDrive」と同じファイルプレビュー機能があり、ファイルを開かなくてもPDFや360度動画を閲覧することができる。Teamsには新しい「Tasks」ビューもあり、Teamsや「Microsoft Planner」「Microsoft To Do」で作成したタスクがすべて同じ場所に表示される。
だがTeamsは、なじみ深いデスクトップ「Office」アプリ以外の「Office 365」サービス、たとえば「Power BI」とのインターフェースとしても有用だ。
Teamsのリリース当初から、Power BIダッシュボードをタブとしてピン留めできる機能があり、必要なツールの1つに手軽にアクセスできるようになっている。これはおそらく、チャットで質問を受けて調べ物をする必要が生じた場合や、単に調べ物をする際に、どうせ開くのならスタートメニューやタスクバーよりもTeamsにピン留めしておく方が便利だからだろう。というのも、チームのドキュメントライブラリー、OneDriveフォルダー、関連する基幹業務アプリの隣に配置できるからだ。
現状では、Power BIダッシュボードをTeamsにタブとして追加する場合、ダッシュボードのURLを知っている必要がある。だが間もなく、新しいPower BIタブをTeamsに追加する際に、チームで使用しているダッシュボードや他のユーザーから共有されているダッシュボードがすべて一覧表示されるようになる。
残り本文:約3539文字 ログインして続きを読んでください。