日本ヒューレット・パッカード(HPE)は11月1日、従量課金制のエンタープライズ向けマルチクラウドストレージサービス「HPE Cloud Volumes」を日本で提供開始する。同社が10月23日に発表した。
Cloud Volumesは、データベースなど既存のエンタープライズアプリケーションから任意のワークロードを実行、移動して、オンプレミスとパブリッククラウドの間でデータを簡単にバックアップできるようにする。現在、接続に対応しているパブリッククラウドは「Amazon Web Services(AWS)」と「Microsoft Azure」。Cloud Volumesは、これらの仮想サーバーからiSCSIターゲットとして認識される。「Google Cloud Platform(GCP)」にも間もなく対応する予定。
HPEによると、Cloud Volumesを提供する背景として、企業では、本番環境のデータベースから仮想マシン、バックアップにいたるまで、あらゆるワークロードをクラウドで実行し、自社データセンターとクラウドプロバイダーとの間でデータをシームレスに移動する必要性が高まっていることがあるという。
残り本文:約3177文字 ログインして続きを読んでください。