ハイパーコンバージドインフラストラクチャー(HCI)「Nutanix」などを開発するNutanixは5月7日から3日間、米アナハイムで年次ユーザーカンファレンス「.NEXT Conference 2019」を開催。世界から5800人以上が登録し、日本からは200人以上が参加。セカンダリストレージの運用を実現する「Nutanix Mine」をはじめ、プライベートクラウドとパブリッククラウド向けのサービス拡張を新たに発表している。
6月21日に開かれた日本法人ニュータニックス・ジャパンの記者会見でコーポレートバイスプレジデント兼社長 町田栄作氏は「2016年9月にはNASDAQに上場し、今年で10周年を迎えた。お客さまのご愛顧とパートナーやクラウドビルダーに支えられながら次の10年を目指す節目の年」とビジネスの進捗を語った。
ニュータニックス・ジャパン ソフトウェアテクノロジーセンター テクニカルエバンジェリスト 島崎聡史氏は「われわれの『エンタープライズコンピューター環境をインビジブルに』の方向性は変わっていない」ことを強調。.NEXT Conference 2019での発表内容を、HCI領域を意味する「Core」、そのCoreの周辺にあるオンプレミスやハイブリッドクラウドなどの領域である「Essentials」、挑戦的領域となる「Enterprise」の観点から説明した。
残り本文:約2795文字 ログインして続きを読んでください。