セルフサービス型などのビジネスインテリジェンス(BI)ツールを提供するTableau Japanは5月14日にイベント「Data Day Out Tokyo」を開催。2200人以上の“データエンスージアスト(熱狂的支持者)”が集まり、そのうち7割がTableauユーザーだったという。イベントにあわせて来日した米本社プロダクトマーケティング担当バイスプレジデントMark Jewett(マーク・ジューエット)氏を中心にイベント翌日の5月15日にプレスラウンドテーブルを開催した。
Tableauが米国時間5月2日に発表した第1四半期の業績は総売り上げ2億8250万ドル(前年同期比15%増)だが、米国以外の売り上げがグローバル全体の3割にあたる8560万ドルとなり、米国主導からグローバルへ移りつつある。またアジア太平洋(APAC)も好調で特に日本市場が成長したという。
その背景について日本法人社長の佐藤豊氏は「データ中心に動く企業が増え、データの重要性を理解する層がエグゼクティブレベルで増えている。一言でいえば『データドリブンカルチャーの認知』」との認識を示した。
残り本文:約2037文字 ログインして続きを読んでください。