「Word」文書の印刷は、たいてい数回のクリック操作で済む簡単な作業だ。だが、通常の方法では目的を達成できない状況に出くわすこともある。それでも、目的をかなえる手段はあるものだが、その方法がわかりやすいとは限らない。この記事では、通常のやり方では思うような印刷結果が得られないときに役立つ簡単な方法を4つ紹介しよう。この4つの方法に共通しているのは、あまり知られていないということだけだ。4つ全部は必要ないという人もいるだろうが、少なくともこの中の1つくらいは使うチャンスがいずれ訪れるだろう。
筆者は64ビット版の「Windows 10」で「Word 2016」(デスクトップ版)を使用しているが、これから紹介する方法は古いバージョンでも利用できる。ダウンロード可能なデモファイルはない。
1. 1つのセクションを印刷する
「Word」の印刷機能は柔軟性が高いが、1つのセクションのみを印刷することはできない。セクションはいろいろな目的で利用されるため、設定で「現在のセクション」を選択できないのは奇妙な話なのだが、実際にできない。ページ番号を利用するという方法もあるが、難易度が高い。セクションが長いときは特にそうだ。ページを延々とスクロールして、次のセクションが始まるページ番号を覚えておくようなこともやっていられないだろう。その代わりに、印刷コードを使用して「sセクション番号」と指定しよう。sは「section」(セクション)の意味だ。現在のセクション番号を知るには、ステータスバーを右クリックすればいい。図Aの例では、現在のセクションは3だ。
残り本文:約2519文字 ログインして続きを読んでください。